外国人「雨の日に京都でお茶を飲んでちょっとひと息した時の写真がこれ」


雨の日にちょっと落ち着いた雰囲気の中でお茶休憩。和みますね~。




■海外の反応
・スレ主
場所は一和という今宮神社の近くにある御茶屋さん。1000年以上も歴史のある、小さな素晴らしいお店なんだ。このお店で食べられるあぶり餅は有名で、これは炙ったお餅に甘いクルミのたれをつけたもの。

・↑おいしい~!お茶はどんな種類のお茶なの?
・スレ主
↑烏龍茶だよ!

・京都は今年の夏に数日間過ごしたなぁ。素晴らしいものをたくさん見て周ったよ。祇園通りにあるお茶屋さんも数軒まわったっけど、とてもいい思い出だった。
・スレ主はとっても恵まれてるなぁ!日本で留学していた頃、ホストファミリーとよくそこのお店へ行ったよ。毎週日曜日にね!懐かしい~!
・これはいいね!京都をいつか訪れる場所リストに追加しといた。
・スレ主がとっても羨ましい。
・懐かしいな~!昔京都に住んでいた頃、住んでいたアパートがこのエリにあったんだよ。
・とっても美しい写真だね。あぶり餅も美味しそうだ。スレ主は御朱印帳は持ってる?神社を周ってこれを押してもらって集めるのが僕の目標なんだ。

・↑いや、持ってないね。値段も高くなってるんじゃないかと思ってさ。やってるお年寄りの人達はたくさん見かけたけどね。
・まさに今、京都へ行くところなんだけど、どこかオススメのお茶屋さんってあるかな?
・スレ主
↑特にこれっていうのはないかなぁ。もし京都が初めてなら、南のほうのエリアに宇治という街があるんだけど、そこでは抹茶が楽しめるよ。宇治では抹茶がとても有名なんだ。


・↑うん、日本へ行くのはこれが初めて!宇治の抹茶は良さそうだね!ありがとう。
・雨の日に京都で飲むお茶・・・と、あとはお団子かな?
・スレ主
↑あぶり餅だよ。日本に住んでいた頃、これを食べられる機会はほとんどなかったんだ。京都へ行かないと食べられなかった。


・雨と雷が鳴る日を自由に呼び出せたらいいのになと思う。お茶を飲みながらまったりするのは素晴らしいものだけど、そこに小さな雷と、雨の音が追加されるととっても安らぐ気持ちになる。
source





コメント

  1. ばななんななしさん より:

    急須が…もっと上品な急須があるだりうに

  2. ばななんななしさん より:

    余裕のないコメントどもを見越した管理人のファインプレーである

  3. ばななんななしさん より:

    あれ?外人は餅はスライミーとか言って
    嫌いだったんじゃねーの?

  4. ばななんななしさん より:

    やる夫は優しそうだし良識的に見えるけどなあ
    分かってても体が動かないのは思っている以上に心が傷ついてんじゃないの
    心のしこりは体のしこりだよ
    頭で色々考えるより、体が変われば心も変わるんだけども

  5. ばななんななしさん より:

    お茶屋じゃなくて茶店じゃないかな。お茶屋は芸妓さんよんで、お酒飲むとこじゃない?

  6. ばななんななしさん より:

    ゴムの件もそうだけど、この急須って一般家庭や社食とかに置かれてるような大量生産品だよな
    あんまり茶道具にこだわりがないのかな
    老舗の茶屋なのに

  7. ばななんななしさん より:

    茶屋ではなく、茶店だし
    胡桃餡ではなく白味噌ダレ
    烏龍茶ではなく、京番茶だ。
    メインはあぶり餅で、番茶はサービス

  8. ばななんななしさん より:

    (デジタル大辞泉より)
    >ちゃ‐や【茶屋】
    >1 茶を製造・販売する職業。また、その家。葉茶屋。
    >2 旅人などに茶菓を供し休息させる店。茶店 (ちゃみせ) 。「峠の―」
    >3 江戸時代、上方の遊里で、客に芸者・遊女を呼んで遊ばせた家。揚屋 (あげや) より格が低かった。
    >4 江戸時代、江戸新吉原で、客を遊女屋などに案内することを業とした家。引手茶屋。
    2の意から「茶屋」で問題ない。

  9. ばななんななしさん より:

    また「お茶屋さん」でググると、デジタル大辞泉の1や2の意で公式HPに「お茶屋さん」を使う普通の茶屋も多い
    Wikipediaだと「茶屋」と「お茶屋」で項目を分けている。
    >茶屋 – 茶を出し、休息場所を提供する店
    >お茶屋 – 花街において、芸妓を呼び客に飲食をさせる店

  10. ばななんななしさん より:

    急須の注ぎ口のチューブは外しましょう

  11. ばななんななしさん より:

    AA
    外で茶を飲む金持ってたん?w

  12. ばななんななしさん より:

    ティーブレイクのおかげで
    (傷ついた心が)何も感じなくなった(=癒された)
    のかと思ったw

  13. ばななんななしさん より:

    てことは働きすぎて余裕の無い人も意味ないのかな?

  14. ばななんななしさん より:

    歴史ある老舗だけど、団子屋なんだろ。
    高級和菓子店じゃないんだから、安物の急須とか金色のヤカンとか、むしろそっちのほうが落ち着く。

  15. ばななんななしさん より:

    金もねーのにどこのお茶屋に行ったんだよ!

  16. ばななんななしさん より:

    違うあぶり餅屋が向かい合わせになっておる。
    どっちに入ろうかいつも迷う。

  17. ばななんななしさん より:

    お寺でウーロン茶はないだろ、
    茶色いからそう思ったのか?

  18. ばななんななしさん より:

    やる夫、ブレイクしすぎ。

  19. ばななんななしさん より:

    僕は下賀茂神社の加茂みたらし茶屋派

  20. ばななんななしさん より:

    葬式で久しぶりに京都へ行ったら外人さんや観光客で溢れかえっていた。
    この間迄はそんな事も無かったのに、何かつまらない街になったな。

  21. ばななんななしさん より:

    ここのコメ欄読んで初めて急須のゴム取った。てっきり雫切りだと思ってた。。。
    耐熱ガラスの湯呑みは何かインターナショナルに見えるね。

  22. ばななんななしさん より:

    烏龍?
    日本のお茶じゃないよ?

  23. ばななんななしさん より:

    友達の留学生が京大の博士課程に進んだんで、よく桜や紅葉の時期に遊びに行ってたんだが、いつも外国人に京都を案内される日本人っていうおかしな構図でバスやレンタサイクルで案内してくれた。
    その友達のオススメが大原にあるナントカ庵?拝観料600-700円だけどお抹茶ついてる。敷地は狭いけど手入れの行き届いた庭を見ながら滅多にお客が来ないので貸切状態でゆっくり休憩できた。
    多分教授とかが色々いいところ知ってて連れてってくれたんだと思う。
    観光客が多くて混んでるけどよーじや銀閣寺店のカフェも好き。
    綺麗なお庭見ながら日本家屋で頂くよーじやのキャラのラテアートの抹茶カプチーノを思いっきり吸い込んで、ムンクの叫びやエイリアンみたいに加工して遊んだりした。

  24. ばななんななしさん より:

    ウーロン茶な訳ないだろ。おそらくほうじ茶だよ。

  25. ばななんななしさん より:

    「きゅうすつぎ口」って商品があってだな
    たれ防止用の後付け便利小物と破損防止のキャプ
    どう見分けるんだ?w

  26. ばななんななしさん より:

    とりあえず写真のはお茶の色がキャップに染み付いていて
    見た目からして汚らしいよ

  27. ばななんななしさん より:

    京都でお茶やさんといったら、おちゃの葉を売ってる店か舞妓芸妓を呼んで客に飲食させる座敷のこと
    話し言葉だとイントネーションが違うから地元民は区別はつくけどね
    ここは茶店だよね
    古いには古いけど、結局は今宮さんへの参拝客が一息つくための茶店だから、別に大量生産の茶器使っててもどうってことないと思うわ
    男は辛いよのダンゴ屋と別に変わりはない

  28. ばななんななしさん より:

    ホントAAの通りだわ・・・。

  29. ばななんななしさん より:

    あれ付けっぱなしの方が日本人的ではあると思う。
    湿気易いと言われても密封シールを一部しか剥がさないとか。

  30. ばななんななしさん より:

    ウーロンだとしたら
    それなりにいいもの出してんだろ

  31. ばななんななしさん より:

    炙り餅が美味しそう…。
    食べたいです。 ♪( ´▽`)

  32. ばななんななしさん より:

    このブログにはホント癒されるなw

  33. ばななんななしさん より:

    なんてことだ
    ここは中国だったのか

  34. ばななんななしさん より:

    ほうじ茶で、白味噌のタレですね。
    甘いクルミのタレwww

  35. ばななんななしさん より:

    急須のホースは普通はずして洗うものだから雑菌とかいうのもねぇ。
    破損防止は正解だけど、輸送中に限定してるのはTVの間違い。
    ホースだけも売ってるからね。

  36. ばななんななしさん より:

    実際、写真の急須は茶渋がこびりついていて汚いからなぁ
    TVの間違いって、急須の店や急須専門HPなんかならどこでも「輸送中や陳列時などでの破損を防ぐ目的でつけられている物だから使用時は外す」と書いてあるんだけどな

  37. ばななんななしさん より:

    ウーロン茶発言がすべてを台無しにした

  38. ばななんななしさん より:

    へぇ
    心が狭い人っているもんだねぇ

  39. ばななんななしさん より:

    烏龍茶も番茶の違いもわからんのかな?
    まあ日本人も緑茶の入れ方もわからんの多いしな
    日本人はコーヒー 紅茶 ウーロン茶より 緑茶 ほうじ茶のほうが身体が喜ぶはず

  40. ばななんななしさん より:

    本場の福建の烏龍茶を茶葉から淹れるとほうじ茶に似た味がする
    烏龍茶とほうじ茶の違いが分からないなんてと言ってる人は、日本のペットボトルの烏龍茶しか知らないんじゃないか?

  41. ばななんななしさん より:

    本場のウーロン茶をほうじ茶ぽく、わざわざ、京都で、和風に出す意味があるとでも思ってんのか?↑

  42. ばななんななしさん より:

    あのさ、直前の※89で「烏龍茶も番茶の違いもわからんのかな?」って書き込んであるの読めない?
    ってか※89=※91だろうに。
    これは外国人が烏龍茶だと思ったって話だ。
    外国人は煎茶や抹茶のgreen teeなら知っているかもしれないが、ほうじ茶・番茶を知っている人、飲んだことがある人は少ないだろう。
    日本でしか飲まれないんだから当たり前だ。
    烏龍茶に比べて格段に国際的知名度が低い。
    彼らの持つガイドブックにさえ載っていない可能性がある。
    烏龍茶に味も色も似た茶が出されりゃそりゃ勘違いするだろ。
    やたら烏龍茶に突っかかるヤツは、単に茶の味も分からない味覚音痴ってこの外国人を貶したいだけじゃねーの?

  43. ばななんななしさん より:

    ※59
    京都では「茶屋」は2種類
    1、祇園や上七軒にある芸妓、舞妓と遊ぶ店
    2、茶葉を販売する店
    記事のような店は「茶店」という
    1と2はイントネーションが異なり、1は茶、2は屋にアクセントがつく

  44. ばななんななしさん より:

    仮にウーロン茶だったとしても、なんの問題があろうか。
    北海道で食ったオムライスが美味かったという話がある。静岡で静岡おでんじゃないおでんを食べたが美味かったという話もある。
    名物にとらわれなくたっていいじゃないか。美味けりゃそれで。

  45. ばななんななしさん より:

    オイAAで笑いに来たのに
    悲しくなっちまったじゃねーか
    どーてくれんだ
    茶しばいても何とも思わねーよ
    焦って一気飲みして終わりだよコンチクショー

  46. ばななんななしさん より:

    >急須が…もっと上品な急須があるだりうに
    たぶんあれ番茶だと思うんだが、番茶ならああいうので入れるのが一般的。
    滋賀や京都では茶の葉をデカい葉のまま乾燥させ最後に火を通して焙じる。すると飲み口がすっきりして香ばしく、保存性の良い茶ができる。
    ネットで赤ちゃん番茶の名称で売られてるのがそれ。
    カフェインが飛んでてすっきり飲みやすいからあの辺の人の普段茶はいつもあの番茶なんだよ。

  47. ばななんななしさん より:

    今回のAAは刺さるものがあるな
    俺も余裕ないからなあ…(ボーナスもないぞ

  48. ばななんななしさん より:

    オサレなカフェでティーブレイクとかw
    オサレに加工した画像をSNSにアップしたい層しかいかんだろ。

  49. ばななんななしさん より:

    祇園のお茶屋という言い回しにドキッとしたのは自分だけではないと思いたい…

  50. ばななんななしさん より:

    まぁ普通に考えてほうじ茶だろうね
    外国人旅行者でそこまで理解できる人は少ないと思うよ