日本語にある「常用漢字」の圧倒的な数に外国人が驚き!海外の反応


日本の常用漢字のポスターに対する海外の反応
よく日本語を勉強している外国人の方が、漢字が難しすぎると嘆いているのを聞きますね。このポスターはかなり圧倒されそうです。これでだけあってもまだ「常用漢字」の範囲なんだなぁ・・。



Some Japanese Words!






■海外の反応

アメリカ
アルファベットが26文字しかなくて本当に良かった
アメリカ
「常用漢字」っていうの?とても面白そうだな、今から勉強してくるわw
オーストラリア
神様やめてええええええええええ!!
カナダ
こりゃ日本語版”ABC”の歌はとんでもないことになるぞ・・・・
アメリカ
↑「あいうえお」「かきくけこ」「たちつてと」みたいな感じになるんじゃないか
アメリカ
ロシア語を勉強し続けるわw 33文字しかないしww
スウェーデン
コツ:1日10個の漢字を覚えよう。意味や書き順、その漢字を使った言葉を暗記する。基礎的なことから始めようぜ。
オーストラリア
↑やろうと思ったけど、うまくいかないもんだねw
アメリカ
漢字を勉強するのにいい方法があるぞ、「萌え漢字」っていうイラスト付きのフラッシュカードが漢字の勉強に役立つぞ。紀伊国屋とかネットで買える!

シンガポール
オーマイガー!!圧倒的すぎるっ
ルーマニア
これはうp主が上げた動画の中で一番日本語を勉強しようってやる気が削がれるw
カナダ
今、私はひらがなを勉強してるところ。フラッシュカードを使い始めたら、勉強がはかどったよ。次にカタカナ、漢字って流れで勉強するつもり。私の日本人の友達は漢字は最後に勉強するのがいいよって言ってた!「日本人の私でさえ漢字は全部覚えてない」って言ってたよ!日本語は学習するのが難しい言語だよね。でもたくさん努力すれば成し遂げられる!

オーストラリア
↑日本人で一人でも、何も調べずに全ての漢字を知ってる人がいるんだろうか?(たぶん一人ぐらいはいるかも。たぶん)英語で言ったら全ての英単語のスペルを知ってるようなもんだよね。勉強頑張って!
フィリピン
漢字はやめてくれ!俺はもう家に逃げ帰るわっ!
アメリカ
オーマイガー!こんなに覚えないといけないのか・・・
アメリカ
このポスター持ってるwwww
スウェーデン
日本人の名前を漢字で紙に書いてみたことがあるんだが、難しかったなぁ。
アメリカ
日本語の勉強は、”読み”は置いといて、会話のとこを勉強し続けることにするよ・・w
しかしこりゃ大量の漢字だな!

ニュージーランド
このポスター欲しいけど、もう全部知ってるなぁw 
数ヶ月あれば全部覚えられるよ!

カナダ
なぜ日本人が賢いか分かった。これは脳をフル活用してるね

オランダ
このポスターは良いね。誰か人が来たら漢字について話合えるし、面白い発見もできるかもしれない。そんなに高いものでもないから、日本語を勉強しているなら買うべきだね。
メキシコ
ポスターには1000個以上の漢字があって、それが基本的な漢字だって?そういうことだよね?なんてこった・・マジかよ。
イギリス
冗談だろ日本よ!一体どうやったら日本人はこれだけ多くの漢字を覚えられるんだよ?しかもそれに加えてひらがなとカタカナもあるし!
コスタリカ
↑日本人は漢字を小学校から中学の終わりまで勉強するからね。9年間も勉強する時間があるんだよ。







もしよければ応援クリックお願いします!
励みになります。とってもなります・・!

コメント

  1. セカイテキ名無し より:

    中国人とか別に賢くないだろ

  2. ばななんななしさん より:

    じょってなんやねんと思ったらw
    毎度AAが楽しいw

  3. ばななんななしさん より:

    中国人はこれの何倍ってしってんだよね・・・すごいよ

  4. ばななんななしさん より:

    日本語版ABCの歌は「いろは唄」だな

  5. ばななんななしさん より:

    少ないね
    これだけじゃダメだろ

  6. ばななんななしさん より:

    AAが秀逸www

  7. ばななんななしさん より:

    いろは唄考えた人すげーよな

  8. ばななんななしさん より:

    確かに常用漢字の多さは改めてびっくりする数だわなぁ
    義務教育期間だけでも相当数覚えた事になる
    ただ、やっぱ忘れちゃうし覚え難い漢字だと辞書は必須だよね

  9. ばななんななしさん より:

    AAパターン化してきてんぞ

  10. ばななんななしさん より:

    中国人や台湾人も日本の漢字の読み方の多さには混乱するんだっけ
    一って漢字に幾つも読み方あったり
    明日が あした あす みょうにち だったり

  11. ばななんななしさん より:

    台湾は4000~5000文字とか言ってたなぁしかも繁体字だし。中国語圏はうちらが見たこともない漢字をも駆使してるぞ。でも日本語は漢字に読み方が何パターンもあるからなぁ。中国語は基本ひとつの漢字につき読み方はひとつ。(例外もあるけど)そう考えると「文を声に出して朗読する」で括ると日本語は色んな言語の中でもかなり難易度が高いと思われる。

  12. ばななんななしさん より:

    で、一文字ごとにいくつもの読み方があると。
    でも単語になると読むのは結構簡単な気がする。
    書けないけどなw

  13. ばななんななしさん より:

    漢字より送り仮名が苦手

  14. ばななんななしさん より:

    移民は無理のようだね

  15. ばななんななしさん より:

    漢字は辞書引けばなんとかなるが、尊敬語と謙譲語を上手く使えない人は、
    日本でサービス業するのは厳しい…

  16. ばななんななしさん より:

    更に、音読みと訓読みがハードルを上げている。

  17. ばななんななしさん より:

    アルファベットと漢字を同じに考えるからあかんのやな
    単語を漢字として考えれば、読むことだけならたいしたことはない

  18. ばななんななしさん より:

    習字をやろうとして書き順どおりで綺麗に書けるって聞いたから
    小学生の漢字辞典を読んだら自分の書き順が間違いまくっててワロタわ

  19. ばななんななしさん より:

    「生」なんて地名とかの固有名詞入れると何十もの読み方があるからな

  20. ばななんななしさん より:

    9年間漢字を覚える時間があるというが、授業で初めて見る漢字って相当少ないよな
    普通は本とか読んでて覚えるもんじゃない?

  21. ばななんななしさん より:

    さらに日本の場合、
    漢字を読める読めない、読めてもそれを正しく使えているかどうかで
    その人の知能が測られるからな。

  22. ばななんななしさん より:

    変な言い方だけど、漢字一文字を文字としてみるから難しく見えてしまう。
    英単語と思えばいい。それでも熟語が加わるとわけわからなくなるがな。
    日本人でもよく誤用したりする人は、訓読みを先に覚えた方が良い。
    二字や四字熟語を使うことが頭が良い様なイメージに惑わされて無理に使うよりも
    まずは大和言葉とそれを表す文字(訓読み漢字)から習得した方がそれらの意味を
    しっかり覚えやすい。
    例えば、尊敬って言葉は、尊び、敬うと覚えた方がいい。

  23. ばななんななしさん より:

    日本の漢字は熟語になると本来の漢字にない読み方させるのが普通にあるしな

  24. ばななんななしさん より:

    まあ漢字がクイズになるくらいだから・・・

  25. ばななんななしさん より:

    ロンドンのB&Bに泊まった時に、サインを漢字で書いたら、
    非常に美しいと褒められた(お世辞)。
    そこで「漢字は一体何文字あるのか?」と聞かれたんだけど、答えられませんでした。考えた事もなかった。

  26. ばななんななしさん より:

    言語バリヤーだね。良くも悪くも日本足らしめているのだと思う。

  27. ばななんななしさん より:

    簡体文字の中国人よりも、
    繁体文字が書ける台湾人と香港人の方がスゴいと思うけどな。

  28. ばななんななしさん より:

    そんなこといったら中国語はって話になるなw
    農村部含めると識字率は日本より遥かに低いだろうが
    表意文字だから覚えたら文書としてはめっちゃ高効率な言語だからな
    日本語も中国語も
    それを幼少の頃に覚えられる子供の記憶力とデーブスペクターは凄いという話だなw

  29. ばななんななしさん より:

    読むだけなら500文字読めれば後は何とかなる。
    漢字は法則性の文字だからな。
    書く……? なんだって?

  30. ばななんななしさん より:

    外国の方は漢字よりも「てにをは」をしっかり覚えてください
    間違ってるとこっちが戸惑うんですよ

  31. ばななんななしさん より:

    学校で漢字を覚えるような子は国語の成績も良くないだろうね
    勉強のできる子は本や新聞読んだりして自然に漢字を覚えていく

  32. ばななんななしさん より:

    中国の漢字の読み方は基本一つしかない
    日本の漢字の読み方は一文字でも複数あるし
    複合する度に読み方が変わる
    恐ろしい、やっぱり平仮名だな。

  33. ばななんななしさん より:

    漢字が書ける、分かる という事が賢いというなら
    中国人はどれほど賢いのかと問いたい
    実際それほどでもないだろうよ

  34. ばななんななしさん より:

    正直100個書けるか怪しい

  35. ばななんななしさん より:

    成り立ちと関連付けやすいから意外と簡体文字より繁体文字の方が覚えやすいだろ。

  36. ばななんななしさん より:

    中国語だったらもっとだろうし、アメリカも単語をなんだかんだ3000以上を覚えて使ってるじゃん。

  37. ばななんななしさん より:

    英語が苦手な自分にとってはスペルのがよっぽど覚えるの大変な気がするんだが…
    漢字って絵として覚えることも出来るから英単語より圧倒的に覚えんの楽

  38. ばななんななしさん より:

    常用漢字って随分少なくなったな
    俺が高校で1冊渡された常用漢字辞典てのでは3000個
    の漢字あったが

  39. ばななんななしさん より:

    外国コメのイギリスに何故か星条旗がw

  40. ばななんななしさん より:

    やるおへの母ちゃんの言葉遣いが荒くなってきてるんですがそれは、、、

  41. ばななんななしさん より:

    米36
    正しい綴りで書ければいいんだが

  42. ばななんななしさん より:

    全部平仮名でも代用できるところが優れたところなんだよね。

  43. ばななんななしさん より:

    AAのやるおの隣、貯金箱か?

  44. ばななんななしさん より:

    英語のスペルのほうがムズイだろ
    無声音のKとか過去形とか過去完了系とか

  45. ばななんななしさん より:

    ネット時代になってから読めはするけど書けなくなった

  46. ばななんななしさん より:

    これさぁ、考えようによってはこれだけの漢字の勉強する時間を
    もっと他の勉強に当てたら?とも言えるよね

  47. ばななんななしさん より:

    漢文を始めて習い文法を知った時、物まね日本は負けると思った
    しかしIT時代では漢字の恩恵は日本が最強だ。支那人は持て余してる
    そもそも日本語由来の漢語抜きで何もできない。明治の先人に感謝する

  48. ばななんななしさん より:

    >>38
    >>常用漢字って随分少なくなったな
    逆逆。むしろ増えてる。2010年から2136字に増えた。
    現代人の漢字力低下とはまた別の問題。
    英語のスペル丸暗記と同じだよな。
    それを一度外国人に説明したら「いや英単語の多くはprefixとsuffixの組み合わせで出来ているから、思ったほど難しくない」なんてドヤ顔で主張していたけど、
    その論法ならほぼ「全ての」漢字は部首や旁(つくり)というprefixとsuffixに似た要素の組み合わせで出来ている。
    その点意外と漢字や漢字熟語は合理的だと思う。

  49. ばななんななしさん より:

    >38
    軽く検索してみたけど、
    常用漢字が3000文字以上もあった事なんてないみたいだけど?

  50. ばななんななしさん より:

    *3
    うん。お前のアタマが悪いのは理解した。
    支那の漢字は簡字体だし。愚民化した劣化文字だよ?
    だから、支那人って古文や文革前の文献が読めないんだよ?
    お陰で日本の研究者と合同調査しないと、自国の資料すら読めないの。
    お前、モノ知らなさ過ぎW