宮本武蔵に対する海外の反応


宮本武蔵に対する海外の反応
頭脳プレーかっこいい。

スレ主「宮本武蔵という17世紀に生きた剣の使い手は2度の決闘に遅れて行き、相手を倒した。その後の決闘では彼は時間よりも早く行き、武蔵を待ち伏せしようとした敵を待ち伏せした」

source


■海外の反応
・俺が覚えてるところだと、敵を怒らせて決闘でミスを誘うためにわざと遅れたそうな
・↑そんで敵が次になにをするかに備えて戦略を変えたんだろうな
・すげーな。
・宮本・・任天堂の人?

・彼は二刀流も編み出したんだよ。当時それができるのは彼だけだったって。狂ってるな。

・なんて頭が良いんだろう
・彼の「五輪書」は素晴らしいよ

※五輪書

『五輪書』は、宮本武蔵の著した兵法書。武蔵の代表的な著作である。
寛永20年から死の直前の正保2年にかけて、熊本県熊本市近郊の金峰山にある霊巌洞で執筆されたとされる。 自筆本である原本は焼失したと伝えられる。

・↑とても良い本だったよ。10代の時に読んだんだけど、最高だったね。20代になって読んだらまた違った感想を持ったな。
・「一理に達すれば万法に通ず」 - 宮本武蔵
・誰か興味を持った人がいたら「宮本武蔵」っていう素晴らしい3部作映画があるよ。見れば見るほど面白い。

・↑もちろん三船敏郎だよな!

・俺の記憶が正しければ、宮本武蔵ってのは剣の代わりに船の櫂で戦ったものすごい剣の使い手ってことで知られてるよな。

・↑船の櫂を削って武器を作って、おそらく最大のライバルである佐々木小次郎を倒したんだよ。武蔵は彼との決闘でも遅れていった。
・小次郎の予想とは違って、武蔵は自分の刀を使わずに舟の櫂の武器を使ったんだよ。小次郎は長刀を使ってたんだけど、その長いリーチの利点を潰したんだぜ。
・ある決闘では、武蔵野相手はとても長い刀の使い手だったが、武蔵はそいつの刀よりも15センチは長い舟の櫂を削った武器をもって現れたんだ。打ち合いの際、武蔵よりも短い相手の刀は武蔵の頭から15センチ手前で止まった。誰が勝ったかはわかるよな?
・とても興味深いね。シェアしてくれてありがとう!
・バガボンドを読んでみ。これは武蔵の伝記を漫画家したものだよ。俺の一番のお気に入り。

・バガボンド!!!!
・これだけ武蔵について知ってる人がいて、語られてるスレが見れて嬉しいよ。「バガボンド」と「五輪書」はとても良い読み物だよね。
・宮本武蔵は心理戦の達人
source






※バガボンドのご指摘ありがとうございます。
穴があったら入りたいです。

コメント

  1. ばななんななしさん より:

    やる夫の殺られ方はバリエーション豊富wwww

  2. ばななんななしさん より:

    バガボンドな

  3. ばななんななしさん より:

    バガボンドだよね…

  4. ばななんななしさん より:

    3つとも間違ってるけど、これ誤字じゃなくふつうにバカボンドだと勘違いしちゃってるよな
    管理人恥ずかしいのうwww

  5. ばななんななしさん より:

    バカボンドで草
    もしかして海外だとバカで固定?

  6. ばななんななしさん より:

    まさかその刀って前の・・・おっとなんでもない

  7. ばななんななしさん より:

    ここのやる夫はホントにオチ好きだなw

  8. ばななんななしさん より:

    うんまあ、あれだな
    興味持って貰えるのはいいけど、あんまり信じないようにね

  9. ばななんななしさん より:

    武蔵は島原の乱で子供の投石で負傷してあっさり戦線離脱してるからな

  10. ばななんななしさん より:

    ええええええバカボンドだと思ってたwwwww
    こげとんぼだとも思ってた

  11. ばななんななしさん より:

    遅れてきたとか櫂でたたかったってのは小説での創作だけどな

  12. ばななんななしさん より:

    ※10
    バカであってる。あれはバカの読む本

  13. ばななんななしさん より:

    バガボンド=vagabond
    放浪者 の意味

  14. ばななんななしさん より:

    10/10 すばらしい。かーちゃん削りすぎだおwwwww

  15. ばななんななしさん より:

    宮本武蔵や坂本龍馬って吉川英治や司馬遼太郎の小説のイメージで日本史上最高のヒーロー扱いされてるけど
    実際はそれほどのものじゃないだろ

  16. ばななんななしさん より:

    三谷幸喜の巌流島を思い出したw

  17. ばななんななしさん より:

    十分凄いとは思うよ過大評価感はあるけど

  18. ばななんななしさん より:

    米15まさしくそう。
    彼ら小説家の創作が生んだ幻でもある。
    水戸黄門しろ現実にいた人物を題材にすれば、
    観る側も感情移入しやすく、ストーリーに重みも加わる。
    バガボンドも作者がフィクションと言ってる様に、
    司馬遼太郎の作った武蔵と小次郎像がその後の実写作品に影響し、
    バガボンドしかり勝手なイメージへ変容していったにすぎない。
    でも面白いとは思うけど、何でもイケメン化すればいいてわけじゃないだろ

  19. ばななんななしさん より:

    リーチの長い小次郎対策に、よりリーチの長い武器を自作した武蔵…
    なんかクロスボーンガンダムのウモンじいさんを思い出した。
    ウモンじいさん<なぁに、簡単な事だ。
    こっちの得物を相手のより長くしてやりゃいいんだ。
    トビア<いいんですかそんなんで!?
    ウモンじいさん<戦争ってのぁそういうもんよ。

  20. ばななんななしさん より:

    >>15
    龍馬については勝海舟の影響も大きいと思うよ。

  21. ばななんななしさん より:

    武蔵の弟子が小次郎を取り囲んで、一太刀入れてたって聞いたけど…

  22. ばななんななしさん より:

    >>15
    だよな
    最強は柳生十兵衛

  23. ばななんななしさん より:

    武蔵が書いたのは五輪の書の草案ぐらいで
    今流通してるのは弟子・又弟子が書き足したり
    全く関係ない商人が捏造したりして出来たものだろ?

  24. ばななんななしさん より:

    つま先を浮かして踵を強く踏めとか頭はこう首はこうとか細かく書いてあるけどある程度出来てるのは現代人のトップアスリートのほんの一部らしいな
    まあ車もテレビもなくてみんなが運動してる時代にトップだった人だし日本だけで何百人も出られるような五輪選手よりレベル高いのは当然か

  25. ばななんななしさん より:

    井上雄彦最強スレ

  26. ばななんななしさん より:

    がっかりの剣

  27. ばななんななしさん より:

    みじかっ

  28. ばななんななしさん より:

    ボンボン バカボン バカボンボン
    天才一家だ バーカボンボン

  29. ばななんななしさん より:

    >>21
    それ本能寺秀吉黒幕説並みのとんでも説だから・・・

  30. ばななんななしさん より:

    バカボンドのパパ

  31. ばななんななしさん より:

    >>15
    坂本龍馬は小説以前から軍が士気高揚に利用したりしてたぐらいだから有名だったんじゃね?
    それに明治維新の偉人達の手記とか諸々で褒められてるの多いし、浪人なのに薩長同盟の保証人になってるとか凄くね?

  32. ばななんななしさん より:

    元スレにはvagabondって書いてあったってこと?可愛いw
    ところで最後のコマの絵がよくわからない・・・
    (殺られる夫はわかったけどw)

  33. ばななんななしさん より:

    武蔵って、相手が強いと感じたら走って逃げた事が数回あるよな

  34. ばななんななしさん より:

    戦国時代から江戸初期の混乱期の人物だから、江戸時代の剣客と同じように考えたはいけない。
    江戸後期の侍から見ても大昔の人なんだから。
    武蔵は兵法家であって、江戸後期のような剣術家とは違う。
    武器や戦い方などは自由だし、いかに勝つかを追い求めた人。兵法家。

  35. ばななんななしさん より:

    小次郎と武蔵は年代が違うような?
    確か武蔵がバリバリの若い頃 小次郎は年寄りだった気が?
    どこかで 読んだことがあるな 解る人教えて

  36. ばななんななしさん より:

    バカボンは面白い

  37. ばななんななしさん より:

    武蔵みたいな下衆は好きじゃない
    肥後の国なら丸目をもっと取り上げろよ

  38. ばななんななしさん より:

    映画は、錦之助版だろ・・・。

  39. ばななんななしさん より:

    バカボンのパパはニート
    アニメ版で職を持たせて原作者がキレたことがある

  40. ばななんななしさん より:

    現実の武蔵は卑怯者のイメージ

  41. ばななんななしさん より:

    武蔵は当時としては大柄で180cm以上あったんだよな
    二刀流が生まれたのは片手で刀を振り回せる筋力があったおかげ

  42. ばななんななしさん より:

    >小次郎は長刀を使ってたんだけど、その長いリーチの利点を潰したんだぜ。
    普通に槍使えば…

  43. ばななんななしさん より:

    木刀が折れたら木工用ボンドでくっつければ良いのだ。
    これがバカボンドなのだ

  44. ばななんななしさん より:

    ※20
    龍馬って変わり者だけど頭も切れてきっと面白い人物ではあったんだろうけど、
    やってることは勝海舟のお使いだからね

  45. ばななんななしさん より:

    ※22
    柳生十兵衛こそ過大評価だろうにw
    本当は隻眼じゃないし、各地を放浪してたのも嘘。
    何かトラブって家光の指南役を外されたのだけ本当。
    それ以降、実際は柳生の庄で引き篭もってた。
    俺も好きだけどさ。Y十M面白かったし。

  46. ばななんななしさん より:

    ※44
    後期、幕軍と薩長に分かれてからはお使いじゃなくなってるよ。
    薩長同盟も勝は絡んでなかったし。
    後年、カミソリと言われた名外務大臣陸奥宗光を信用するなら
    それなりに有能だったのは間違いない。

  47. ばななんななしさん より:

    巌流島では前もって現地に行って、落とし穴を大量に掘っていたらしいね

  48. ばななんななしさん より:

    ※47
    しかも勝負は有耶無耶で小次郎は弟子に殺されたって説が今は有力らしいw

  49. ばななんななしさん より:

    小次郎を気絶させて弟子達がトドメを刺したって聞いたわ。

  50. ばななんななしさん より:

    伊東一刀斎か上泉信綱が最強。間違いない。