外国人「日本人はちゃんと計算してるから」 日本人は簡単に対処できるが、観光客がぶち当たってしまったある問題

観光客にはかなりいるであろう一円玉たまりすぎ問題に直面してしまった外国人さん。

一円玉について聞きたい。
俺は今現在、日本を旅行中なんだが、一円玉が山ほどたまってるんだ。
レジの前でバカみたいに一円玉をちまちま数える外国人にならずに、一円玉に対処する方法はないかね?
自販機は一円玉を受け付けないし、両替所は円から円には交換してくれない(少なくとも俺にはしてくれないだろう)
何かいい手助けはないか?

海外の反応

世界の名無しさん

支払いに5秒ぐらいかかるのは普通のことだ。誰も気にしない。しかも支払いが終わればもう会うこともないしな。まぁそれか空港で募金したらどうだろう。小銭用の募金箱が置かれている。

世界の名無しさん

会計の金額ぴったりに支払うんだ。とにかくやってみな。会計でピッタリ払うために時間がかかり過ぎるのが心配で仕方がないっていうなら…もし会計が1568円なら、2008円を出すとまぁまぁまとまった小銭が手に入るよ。小銭を出すのが怖かったらやってみな。レジの店員さん的には金額ピッタリに出してくれるのが一番喜ばれるけどな。

世界の名無しさん

僕はいつも神社に行くときは一円玉5枚~10枚をお賽銭に入れてるよ。もしスレ主さんが観光客でたくさんの神社へ行くなら、五円玉の代わりに一円玉5枚をお賽銭に入れるといいかもしれないね。

世界の名無しさん

日本人はちゃんと小銭をいつも計算しているんだ。支払いは足りる分だけをきっちり払う、という必要はない。例えば851円の物を買ったとしよう。ここで1000+1円を出してもいいんだ。これをすることで、余分な9円がお釣りで返ってくることはない。

世界の名無しさん

スレ主よ、一円玉はどれぐらい貯まったんだ?500枚集めても、それはたったの5ドルぐらいだ。ホテル/Airbnbの清掃の人へ置いてってあげな。

世界の名無しさん

↑それはやっちゃいけないww

世界の名無しさん

三菱東京UFJ銀行で円から円の両替をしてくれるよ。50枚までは無料だ。一円玉50枚が五十円玉1枚になるね。両替の紙に名前とふりがな、日本での電話番号と住所(彼らは調べないが)を記入する必要がある。

世界の名無しさん

(スレ主)↑ありがとう!その銀行を探してみるよ。日本中にあるのかな、それとも特定の場所にあるのかね?明日から京都へ行くんだ。

世界の名無しさん

↑三菱東京UFJ銀行がイギリスでのバークレイズ銀行、カナダでのトロント・ドミニオン銀行、アメリカでのチェイス銀行のようなものと考えたら、大都市には間違いなくあるだろうね。

世界の名無しさん

レジで小銭を数える事の何がおかしいんだい?スレ主の母国ではどうしているんだ?小銭はそのへんに捨てるのか?小銭なんてホテルで数えればいくら持ってるか分かるんだから、その後支払いの時になったらピッタリの額を出せるだろう。(それか816円払わなきゃいけなかったら1016円出すんだ。そうすりゃ200円返ってくる)たしかに、小銭は日本だと貯まるのが早い。でも小銭を上手く使っていくのは大変なことではない。遠慮なしに言っちゃって悪いね。でもスレ主のことが理解できなかっただけなんだ。

世界の名無しさん
↑スレ主はおそらく僕の国と同じ感じなんじゃないかな…

その1:細かすぎる小銭は使われない。ほとんどの値段は10、20単位でまとめられ、たまに5が入る。

その2:カード払い、スマホ払いなど。僕なんて最後に小銭を使ったのがいつか覚えてないよ。

世界の名無しさん

↑日本で小銭で時間を食うのは、僕の場合だとどの硬貨が何円なのかよくわからず、目を通すのに膨大な時間がかかるんだ。母国だったら硬貨をパッと見ただけでいくらのやつかすぐ分かる。だけど、旅先で新しい通貨を使うとなったら覚えるまで数日かかるよ。

source

コメント

  1. 匿名 より:

    勉強と知恵の双方で頭悪そう

  2. 匿名 より:

    まず財布の中の小銭入れが整理されてないと、なかなかパッと渡すのは難しい
    最低限2つに分かれた小銭入れにするか、もしくは仕切り板を自分で入れて
    金額が大きい(100,50)のと小さい(10,5,1)のに分けて入れるとか工夫しないと

  3. 匿名 より:

    スーパーのセルフレジでイチイチ数えないでまとめて小銭を投入するわ
    大体スッキリする

  4. 匿名 より:

    小銭入れの部分に仕切りがついてる財布なら、1円だけ分けて入れておく。
    会計の時に一番右側の数字と同じ枚数を出す、でいいと思うけどな。
    慣れない通貨だから焦るのは分かるけど、仕分けしておけば簡単だと思う。

  5. 匿名 より:

    外国人の多くがびっくりするほど暗算に弱いっつうだけっしょ
    日本人だと大部分の人は数個の買い物なら単純な積算だから値札見てあらかじめ小銭を用意できるんだけどねー
    ソロバン塾で鍛えた強者だとカゴいっぱいの商品でも余裕だし
    そういう芸当のできるのがいっぱいいる国って他はインド人くらいなんじゃ
    (´・ω・`)

  6. 匿名 より:

    面白いことに、欧米人は【数学】は得意でも【算数】難しいらしい。
    国によっては数字を表現するのに計算を行っている状態だから。

  7. 匿名 より:

    スーパーで小銭を全部渡せば勝手に計算して お釣りがあれば大きい小銭にしてくれるだろ。

  8. 匿名 より:

    ありったけの小銭を掌の上に広げると、店のおばちゃんが必要分持って行ってくれるよ
    外国でも日本でも

  9. 匿名 より:

    >>1,509円なら2,009円払い500円の釣り銭を貰うだけ

    昔、俺も断られたよ。受け取らないと言うより、計算が出来ない感じだった。
    日本人は当たり前のように、解るのにな。

  10. 匿名 より:

    25セント硬貨みたいな計算が面倒な硬貨はないんだから、そのぐらい計算しろよ
    とは思う

    12進法だった頃の英ポンドとか、面倒な硬貨の使用頻度の高いアメリカで
    ちゃんと釣り銭を計算しろと言われたら困るかも知れん

  11. 匿名 より:

    アメリカ人とかこんな簡単な計算すら出来ない人が山のようにいるからなぁ
    トップクラス人間も多くいるが下層の人も多すぎて中間層がいない

  12. 匿名 より:

    コメントの始めに書いてあったこれ!
    ↓↓↓
    「自動精算機のあるスーパー行って買い物 小銭を全部入れる」

    これでほとんど解決できるね。
    自分もたまにこれやってる。消費税8%よりもたまらなくなったが、
    5%に戻してほしい。

  13. 名無し より:

    消費税5%は値札の表示金額は必ず支払い金額と一致した表示だったと思うが
    またブレて色んな表示しだしてこういう外人さんには辛いやろなぁ
    数品なら足し算できるけど難しい。一桁目だけずっと足せれば一円の使用量はわかるんだ…でもめんどくさいんだ

  14. 匿名 より:

    近頃のキャッシュレスに慣れすぎで
    現金しか使えないレジでまごついてしまった
    前なら1円単位まで払ってきっちりしたお釣りをゲットしていたのに

  15. 匿名 より:

    どこの国も最小通貨は最小の大きさのはずなんだが。
    色じゃなく大きさで見て端数を出したら良いのに。

  16. 匿名 より:

    外人って基本アホなのかな
    端数を一円玉で払うくらい簡単だろ

  17. 匿名 より:

    ドイツで8ユーロ30セントの支払いに10ユーロ紙幣と30セントを出したら
    「多いわよ」って30セントを返されるようなことがしょっちゅうある
    あいつら義務教育で何してたんだ

  18. 匿名 より:

    お金を出す感覚が違うからねぇ・・・
    例えば865円の物を1000円出して買う場合
    日本だと1000-865=135
    アメリカだと865+135=1000

    だから、1015円を先に出すってのは、余計に混乱する

  19. 匿名 より:

    スエーデンでは手にチップを入れてかざすだけで
    支払いできるようにしてる人が数千人いるらしいよ

  20. 匿名 より:

    暗算ぐらいしろよ。
    途轍もない金額の買い物ってわけでもないんだろ。

  21. 匿名 より:

    郵便局に口座あれば、ATMに入れたら良い。

  22. 匿名 より:

    セルフレジのあるスーパーで小銭全部入れるとすっきりするぜ

  23. 匿名 より:

    計算出来なかったら
    小銭入れ開いて取ってって言えば良いんじゃね
    外国人なら「ああ、日本のお金わからないんだな」って思って必要な金額取ってくれる
    まあ、日本以外ならちょろまかされるだろうから無理だろうけど

  24. 匿名 より:

    外国人、引き算苦手なんだよ
    教養ある大人でも3桁の計算を暗算でできない、書いてもできない人多いよ
    これは悪口じゃなくガチ、検証番組やらで何度も見てる

  25. 匿名 より:

    俺も昔は差額計算して出してたけど、店員が頭悪そうだったらめんどくさいから小銭増えるの覚悟で大きい金払うときもあったわ
    今は完全にキャッシュレス派で財布なんてかさばるもの持ち歩かないからどーでいいけどな
    現金派は未だにこんな前時代的な悩みと付き合ってるわけね…

  26. 匿名 より:

    一部の外国人は暗算が苦手だよ。
    数の数えかたが日本と違うからみたい。

    インド人と中国人なら小銭で上手く支払えるはず。

  27. 匿名 より:

    >どこの国も最小通貨は最小の大きさのはずなんだが。
    >色じゃなく大きさで見て端数を出したら良いのに。

    一応言っておくとアメリカだと最小サイズは10セント硬貨やで

  28. 匿名 より:

    アメリカのセント廃止みたいにすればいいんだよ。
    そうすればコストも時間も労力も削減できる。
    アルミニウム備蓄に使ってるとかくだらないこと言うなよ?w

  29. 匿名 より:

    >例えば865円の物を1000円出して買う場合

    日本人でも見よう見まねでしてるだけで、わかってないやつ多いんだよ。
    上の例で言えば1100円出してくる奴がいる。65円に対して100円出してるつもりなんだろうが、結局おつりが235円。
    こっちは知らんぷりで渡すけどな。日本人も言うほど頭良くないよ。

  30. 匿名 より:

    たとえ外国は習慣がなかっても計算できない馬鹿には変わりないがな

  31. 匿名 より:

    アフリカだと10円未満は釣り銭の代わりに飴玉

  32. 匿名 より:

    カード払いは楽だけど外国行ったらできるだけ現金使いたいのよ
    馴染みのないお札や硬貨を使うのってなんか楽しいからね

  33. 匿名 より:

    大抵どこの国でも支払いはアバウトだから。
    少し多めに払っても差額はチップと割り切るしかない。
    1円単位まできっちり返してきたのは欧州ではドイツだけだった。

  34. 匿名 より:

    外国人なら小銭見せて、どれ?って母国語で雰囲気出せばレジの人がちょうど良いの選んでお釣りも正確にくれるよ。

  35. 匿名 より:

    端数を小銭で出したら怪訝な顔して札だけ受け取って小銭返されて、更におつりで小銭が増えるってよくあったなぁ。逆についクセで小銭減らすようにしてるせいで有料トイレとか教会のロウソク(寄付で○セント入れてねってヤツ)とかで小銭がなーい!ってなったりする。

  36. 匿名 より:

    神社が「1円玉を賽銭箱へ入れないで」ってアナウンスしてたぞ。
    なんでも金融機関に両替手数料で全部持ってかれてしまうので
    処理の手間だけ損になるそうな。

  37. 匿名 より:

    外国人が支払いでモタモタしてても
    それが普通だし気にしないけどな

  38. 匿名 より:

    >25セント硬貨みたいな計算が面倒な硬貨はないんだから、そのぐらい計算しろよ
    とは思う
    25セントは慣れるとめちゃくちゃ便利だぞ

  39. 匿名 より:

    EUができる前にヨーロッパを旅行したことがあるが、数日で移動する国ごとに違う硬貨を覚えるのが大変だった。
    イタリアでの買い物で硬貨を出してもイタリア語でまくしたてられて受け取ってくれない。
    よくよく見るとスイスの硬貨だった。