1856年に日本で撮られた写真に対する海外の反応
こういう風景ってたまんないっすね。写真の人達はどんな会話をしているんだろうとか、妄想が止まらなくなります。これが約150年前の光景だって信じられない!
・ちょっと昔の光景なのに今と変わりまくってることに衝撃を受けるわ
・こんなにも昔の写真を見るのは何だか不思議。未来を覗いてるみたいだよ。俺達が歴史になった時ってこういう風に見られるんだな。
・素敵な写真だね。もっとないの?
・こうした昔の日常を写した写真はとても貴重だね。この時代の木版画がどれだけ正確だったかわかるよ。もし北斎がカメラを持ってたらこういう写真を撮るんだろうね。
・↑この時代に日本中を旅してたくさんの写真を撮ったFelice Beatoって人の写真を見てみるといいよ。多くの写真はアレンジされたものだけど、江戸時代後期に撮られた日本の街道での一場面や風景などを見ることができる
・↑ありがとう!こういうのをいつも探してたんだよ!俺がずっとお気に入りだった侍の写真は彼の作品だったよ!素晴らしいね!
・悲惨なカラー写真が世界を襲う前の古きよき時代だ。
・7人の侍の世界ってホントにあったんだな
・これはいい場所だね
・ロシア人が撮ったこういう昔の日本のカラー写真ってなかったっけ?
・↑ロシアでたくさんのカラー写真を撮って、その後日本にもいった人ならいた。
・左が侍で右が坊主なんだよな?
・1856年にカメラなんてあったの!?
・この写真に写ってる人はもう生きてないんだよなぁ・・・
・多分この2人は発売したてのアニメについて語ってる
・何人の忍者がこの写真の中に隠れてるんだろう
source
コメント
いつもワラかしてくれるAAをありがとう
素敵だなとか言ってるけど、そんなこと言ってる国の奴らが
日本を植民地にしようとしたから、この風景を消すほど近代化したんだけどな。
やる夫、母ちゃんに心配かけんな
4コマがいちばん面白いw
上野 彦馬の写真展で幕末から明治のみた
なんかここのサイト翻訳内容よりAAのほうが印象に残るわ。くだらないけどじわじわくるな。
海外の反応系のサイト増えてるからこういうのいいわ。
このAAはちまを思い出して不快になる・・・
着色するのはいいが、やけに浅黒いな。
江戸時代の男性は肉をそんなにとっていないし よく歩くのでぜい肉のない引き締まった筋肉が魅力的。
写真ができたのは1839年の銀板写真が最初だったかな
肌黒すぎだろ
※8
銀板写真で日本人を映して現像すると肌の色が黒っぽくなってしまうらしい
その上から着色してるから浅黒く見えるんだと思う
最初の写真が仕事人w
AAで全てが吹っ飛ぶw
どう見ても仕事人ですな
そして侍というよりお役人
そしてやる夫は今日もかーちゃんを避けつつ新しいAAのネタを模索するのであった。
もうAA人気すぎやんww
着色、人物だけにされてるのは、個人的には全くしない方がいいな。
写真自体がとっても魅力あるものだしね。
事件の話してるのかな
人力車の前歩いてる人、右手右足出してる?
昔はそうだったと聞いたけど、何か違和感あるなw
漁師さん達は五分刈りなんだな。
これは歩いてないよw
歩いてる風のポーズで静止したままじっと露光を待ってる
その証拠に前後に道がないだろ
やる夫のカワ嘘はどうなったの?
AAより良いものはAAA
俺の曾祖母が産まれた辺りにはまだ生きてたかも
イケメン多いなあ
しゃきっとした表情で口元がだらしなくない
今の日本人は柔らかい食べ物で歯並びが歪み、頬に肉がつき、過剰なサブカルチャーによって浮世離れした力の無い眼つきをしている。
漁師と流しと飛脚だから、一般人と言うよりちょっと貧しいね。
一般農民も地方ならそない変わらんと思うけど。
AAで久々に糞ワロタ
護岸工事してない川の風景っていいね。
治水的にはだめなんだろうけど。
しゃきっとした口元は
露光時間が長いので息詰めて静止してなあかん
自然と皆こんな風な顔になる↓
ttp://doraneko.pod14.com/Dfile/d002/verbeck00.jpg
下は知らないけど、上は皆外国人が雇ったモデルじゃないか
不正を働いた上役の暗殺を依頼する武士。
それを受ける坊主を装った仕事人。
辺りに人がいないか釣りをするフリをして警戒する子供。
中村主水と念仏の鉄ですね分かります
相変わらず忍者好きだったでござる
川の二人の写真は合成のような気がする
最後の子供たちの筋肉が美しい
昔の写真って撮影するのに時間かかるだろうに、ああいうポーズで長時間とかよく耐えられるな
冒頭の写真、ホントに1856年に日本で撮られたの?
景色は様変わりしてるけど、手前の人の座り方、背中の丸め方は、
現代に撮った時代劇みたいにカジュアルだな
この写真たまらないな。
この伝わってくる二人男のパワーは何なんだろうね。
めっちゃ日に焼けてるなw
美白が美しさの基準とされたのもなんとなくわかるわ
スペシャルな存在に見えただろうな、きっと
カラーが普及してモノクロが再評価されたけど
モノクロしかなかった頃は色彩の再現に腐心したんだろ
肌が浅黒いだの文句言ってる奴いるが、みんな外で仕事してるからそりゃ黒いだろうよ。
外でろ、働け。
ニートそっ閉じ
この写真は初めて見た。本物だったらすごいな。
1850年台の日本って相当貴重なもんだぞ
調べてみたら1869年の横浜のようで
写真が白黒だから、余計変化を感じるんだよ。
服装は変わっても観光地は建物が残ってるしな。
後、外国人写真家や外国人向けの写真はわざとそういう風にしてる。
こういうのは着色修正しないで
白黒写真のままのほうが味わいがあっていいと思うんだがな
「して御坊、百姓をたばねて何と致すつもりじゃ」
「当てはございませぬ。ただ」
「ただ?」
「このまま座して死を待つよりは」
「覚悟の上か…村役は何と?」
「村役様はあの調子にござりますれば」
「ふうむ。困った事よのう」
「もはやお武家様のお力におすがりするより他には」
「まあ待て。拙者にも立場がある」
「民百姓の怒りの声が聞こえませぬか。夷人どもに神州を踏み荒らされ、諸物価は高騰するばかり」
「たしかに。殿も御心を痛めておられる」
「聞けば西国雄藩はいよいよ攘夷に乗り出すとやら。有馬様、わが藩も急ぎ出陣を」
「組頭殿には拙者から話してみようが、はて、あの朴念仁が何と申すかの」
「有馬様。あれに夷人が」
「む、かの黒い箱は魂を抜くからくりじゃ。場所を移そう」
「この山里にまで夷人が入り込むとは……」
貴重な写真だな
土人じゃん・・・・・
現代にまで血を繋いできたご先祖様たちには頭が下がるわ。
自分は子孫を残せず終わっちゃいそうで申し訳ない。
「いいから学校来い」
だろ。