外国人「日本の離島もこんな感じだよね」この写真、実は東京で撮ったんだよ…。

海外掲示板で紹介されていた東京で撮られた写真。
東京と聞くと都会をイメージしますが、自然もちゃんとあるんですよね。

(投稿者)この写真も東京なんだよ。

海外の反応

世界の名無しさん

ああ渋谷だろ。何回も行ったことがある場所だわw

世界の名無しさん

↑あの有名な銀座線の高架橋?

世界の名無しさん

ここは全部戦後のモノカルチャーの森なんだよ。すごく綺麗だけど、基本的に全部人工的に植えられたもの。みんなの花粉症の主な原因になってるんだ。東京には本物の原生林はやっぱりないんだよ。

世界の名無しさん

↑すごく興味深い話だね。僕は知らなったよ。人工的に植えられていて花粉症がすごく多いのは知ってたんだけど、東京に本物の原生林がないのは初めて知った。




世界の名無しさん

↑日本のほとんどがそうだよね。本当の手つかずの森って、青森県に行かないと見つからない。

世界の名無しさん

↑余談なんだけど、政府がアレルギーの原因になる木を伐採して、花粉症を引き起こさない木を植えてるんだけど、森全体ってなるとかなり時間が掛かるよね…。妻が花粉症だから、絶対にそういう木はなくして欲しい。

世界の名無しさん

これってどこなの?!

世界の名無しさん

↑一番可能性が高いのは、東京の一番西に位置していて、一番田舎である奥多摩だね。

世界の名無しさん

↑東京の中で一番田舎で、残念ながら一番辺鄙な場所ではないんだけど、小笠原だね。

世界の名無しさん

↑東京

世界の名無しさん

↑分かってるけど、東京のどこなんだろうって。

世界の名無しさん

東京には橋がないっていうのは噓だったんだね。




世界の名無しさん

あと、東京には日本に2か所しかない砂漠があるんだよね?

世界の名無しさん

↑間違ってるかもしれないけど、砂漠があるのって鳥取じゃなかったっけ?砂漠というか、砂丘。

世界の名無しさん

↑鳥取砂丘って、実際にはかなり降雨量があるんだよね。

世界の名無しさん

これはきっと高尾山とかなんだろうなぁ。

世界の名無しさん

「昨日東京で野生の鹿を見た」って言ったら、みんな変な目で見てきたんだ。

世界の名無しさん

日本の離島もこんな感じだよね。

source

コメント

  1. 匿名 より:

    東京都にはこういった多摩地域や伊豆や小笠原などの島嶼部もある
    ゲームに出てきそうな島の青ヶ島も東京都
    日本の最南端も東京都

  2. 匿名 より:

    東京都内にある南硫黄島には日本でもトップクラスの原生林がありまっせ。

  3. 匿名 より:

    フェリーで日帰り小笠原諸島巡りしてみたいな
    余裕ができたら旅館に泊まってゆっくりと

  4. 匿名 より:

    裏砂漠も正しくは砂漠ではない。日本では砂漠と名がついてる珍しい地形だが降水量は多くて新しい火山の地形だからまだ草木が無いだけ。要するに真新しい溶岩原。
    当の日本人でもちょっと込み入った話になるとその程度の認識って事さ。

  5. 匿名 より:

    東京砂漠www
    あなたがいれば、あぁあなたがいれば~陽はまた昇る♪

  6. 匿名 より:

    軽なら立川より近いがそれ以外は不便でも滝山までお越しください

  7. 匿名 より:

    どう見ても杉やヒノキじゃないでしょう。

  8. 匿名 より:

    檜原村は原生林だらけなのに、何で調べようともしないんだろう。
    そりゃ、あくまで東京都であって、外国人の考える「東京」とは違うかもしれないけれど。
    世界一登山客が多い山である高尾山近くにだって、原生林はあるぞ。少なくとも、山頂からは見える。
    もし23区が「東京」だとしたら、山さえ無いんだから、原生林がないのは仕方ないが。

  9. 匿名 より:

    自然林というのは、一般用語で、学術的には、天然林だよ。
    植樹など人が植物を育てる行為をして関わっているのが、人工林。
    育てる行為が為されていないのが天然林。
    伐採をしても、そのままほったらかしなのは、天然林。
    天然林の中の、伐採など人の手が入らない状態が保たれているのが、原生林。
    散歩道があっても、植生に手を加えなければ、原生林。

  10. 匿名 より:

    水月湖の年縞の研究で、スギは、人間が植える前から日本の原生林の重要な構成要素でした。13万年前からスギが増えて、12万年前から11万年前頃は、平野も山地も鬱蒼としたスギの森に覆われていたことが分かっている。スギは氷期に向かう時期には、2万3000年おきに増減を繰り返して減っていき、3万年前から2万年前は、氷期であったので、山地では、モミ属、トウヒ属、ツガ属などの針葉樹とシラカバなどを含むカバ属が増えていて、現在の信州の高山地帯や、シベリアやカナダに見られるような広大な針葉樹林が増えていた。それが、5000年前頃の温暖期には、スギ属とカシの仲間、クリ・シイの仲間に覆われるようになり、低湿地帯にはスギの巨木が、斜面にはカシ、シイが生い茂っていた。当時は200㎞程度、植生が北に移動していて、現在では福島県あたりのクリの名産地が、青森県あたりにあった。

  11. 匿名 より:

    高尾山は普通に原生林だけどな

  12. 匿名 より:

    あれ、青学かな?

    はぁ?笑 青山

  13. 匿名 より:

    東京都内なのに東京駅から24時間以内に辿り着けない・・・

  14. 匿名 より:

    >四億年前の東京だね
    マジレスすると、奥多摩とか言われるあたりの山林は、中生代に堆積してできた土砂でできている

  15. 匿名 より:

    札幌には街の真ん中に原生林が残ってるけどな(北大植物園)

  16. 匿名 より:

    23区が異常なだけで他は普通だからな

  17. 匿名 より:

    東京都の最北端に行くのは骨が折れる

  18. 匿名 より:

    東京砂漠って外国人が知ってるほど有名なん?w

  19. 匿名 より:

    そりゃな
    地域の名前で固定観念があるだけで場所の問題だから

  20. 名無し より:

    >本当の手つかずの森って、青森県に行かないと見つからない。

    さらっと嘘つくよな、外国人て。

  21. 匿名 より:

    こち亀で、都会といわれるのは千代田区、中央区、港区、渋谷区の4つだけというのがあったな。

  22. 匿名 より:

    地方の人は東京というと23区のイメージしかないから、
    それ以外の長閑な地域にくるとアレ?ってなってるな
    山もあるし畑とか牧場もあります

  23. 匿名 より:

    ほぼ手付かずである程度面積がある自然は白神山地しかない。
    里山を自然林と言うようじゃ世界とは会話できない。

  24. 匿名 より:

    手付かずの自然は青森の白神山地に行かないと無いのは事実だぞ。
    外人が本当のことを言って日本人が嘘つき呼ばわりする。

  25. 匿名 より:

    ドングリ、栗をつけるブナ科が減ったせいで、餌にしてるツキノワグマが栄養をつける冬眠前の秋になると里に降りて事故が増えている。

  26. 名無しさん より:

    火山による溶融塩の供給、黒潮がもたらす湿潤な気候。
    日本の森林回復力は異常。日本庭園を3年も放置すると晴明庵になってしまう。
    日本でガーデニングが流行らない理由の一つでもある。
    恨国や厨獄はそれほど森林が早く成長できない。しかし、森の管理をしっかり
    行い、治水に努めないと欧米の技術者をして「日本の川は川じゃない滝だ」と
    言わしめたほどの濁流が見舞うことになる。