海外掲示板で紹介されていた日本の長生きした鯉のお話。
(投稿者)1751年に日本に生まれ、1977年7月7日に226歳で死去。鯉の花子は、記録に残る世界最高寿命の鯉。
海外の反応
世界の名無しさん
大きさはどのくらいだったんだろう?
世界の名無しさん
すごいな、でも出生証明書が見てみたいよ。
世界の名無しさん
226年間、ずっと同じ池の中で過ごしてたのかな?そうだとしたら、死も慈悲だったんだね。
世界の名無しさん
僕は今金魚を2匹飼ってるんだけど、10年生きて長生きだなんて思ってたよ。
世界の名無しさん
花子は記録上もっとも長く生きた淡水魚でもあったんだよ。
世界の名無しさん
この鯉は死んでない。滝から飛び降りて羽を伸ばし、天に昇っていったんだ。他の鯉と同じようにね。
世界の名無しさん
きっと200年も同じ池で過ごして、頭がおかしくなってしまったに違いない。
世界の名無しさん
うちの猫がこの鯉の近くにいなくてよかった。近所の鯉を捕まえて玄関先に放置されたとき、愕然としたからね。
世界の名無しさん
うわ!何て可愛い鯉なんだろう!
世界の名無しさん
でも、どうやって年数を数えてたんだろう?所有者が複数いたってことになるよね。
世界の名無しさん
鯉って普通は何年ぐらい生きるんだろう?だってさ、226年って信じられないぐらい長いじゃん。
世界の名無しさん
1751年の日本は、鯉にとって最悪だったんだじゃないかな?
世界の名無しさん
鯉ってそんなに長く生きられるの?!
世界の名無しさん
純粋に今までみた投稿の中で一番興味深いもののひとつ。投稿してくれてありがとう!
世界の名無しさん
誰が記録してたんだろう?
世界の名無しさん
↑色んな人が見てたんじゃないのかな?
世界の名無しさん
226年の間に何人に飼われていたのかが知りたい。
世界の名無しさん
うわ、これはすごいな!!鯉がこんなに長生きするなんて今まで知らなかったよ。
世界の名無しさん
200歳になってからの26年間を想像してみてよ。
コメント
これはさすがに途中で影武者に入れ替わってるに違いない…
影武者とか書いたけどごめん。
なんか調べてみたらマジっぽい!
あほか
鱗を調べれば年齢なんか分かるだろ
鯉は鱗に年輪の様な者がありそれを調べれば年齢がわかる。他にも年齢がわかる方法があるそうなので事実だと思う
すげぇな、江戸時代に生まれて俺が五歳の時まで生きてたのか・・
今50歳って事?
48です
大昔というほど大昔でもない気が
龍になれる資格は十分にあるな!
「ガイジンってバ力だな」とつくづく思うのは
花子の年齢を疑っているにもかかわらず その池の他の鯉が
それぞれ何歳まで生きたかということにまで興味の幅を
広げられない点だ。鯉を育むのはその環境だ。そこに目を向けろよ。
ちなみに、錦鯉の年齢を知る方法は4通り。
鱗、耳石、ヒレ、そして絶命後は背骨。
これらの部位から調べることができる。
200年ぐらいなら確実に記録はあるから、あとは科学的手法によって精査するだけでしょ。
ガイジンさんは自分らの国がしょっちゅう燃やされてるから、そんな大昔の記録なんか残ってるわけないと思ってるんでしょうけど。
米国建国より前から生きてるなら、外国人にとっては十分大昔だな。
1977年7月7日
7777とかDQN車かよ
魚は耳石で寿命がわかるんだっけ?
だから多分正確な記録でしょ?
カメも長生きだし
深海魚のサメとかも何百年も生きてたりする
動きが鈍かったり大人しい生物だけが長生きする法則なんだろうか
普通に昔に錦鯉飼ってるようなのは相当な金持ちだろうし、代々受け継がれて来たんだろ
4-5代程度かね?
そこまで来ると守り神的な扱いを受けてたかもしれんな
まあそれはともかく、魚ってたまに異常に長生きする個体いるよね
古代の性質を強く残してるからなのだろうか
動きが鈍いと活性酸素が発生しづらいので老化しづらい
代謝が早いやつほど早死になのは良く知られるところ
酸素は激烈なパワーの源だけど同時に猛毒でもあるんだ
寿命が長い生物も短い生物も、生涯の心拍数は同じくらいなんだっけ
226歳つーと人間の半分から1/3くらいの心拍数かね
そんだけ生きても竜になれなかったポンコツ
その頃に生まれたワイのおじさん鯉の転生者説
出生証明書があればそれが証明される訳でなかろうに、それが嘘だったらどうすんのw
人間の年齢だってたいがい疑わしいんだから、「そういうもんだ」でええんじゃないの?
「転生したらコイでした」・・・話が始まらない・・・
ウィキより
花子(はなこ、1751年? – 1977年7月)は、日本で飼われていた、推定年齢が最長命の錦鯉である。
飼い主は何度か変わっており、最後の飼い主は名古屋女子大学学長の越原公明で、岐阜県加茂郡東白川村の実家の池で飼われていた。
1964年に、名古屋女子大学の広正義により、採取した鱗の年輪を調査することで、宝暦元年(1751年)生まれと推定された。死亡時の推定年齢は226歳であった
龍門を登って龍になり天に帰ったのか
花子という名前が付いたのは何歳の時だろう
1751年の日本は、鯉にとって最悪だったんだじゃないかな?
↑これどういう意味?
飼い主は何度か変わっているってわざわざ書く必要ある?
個人の環境整備と言うより、これは、地域の環境がモノを言った結果だろうな
さすがに、凄い事だったんだな
汚すようなコメが沢山あるけど、そのコメ主、誰か関わって実情知っている人いるのか?
鱗からの推定年齢はあまり確かじゃないらしいけどな
鯉は汚れた水でも平気な生命力の強い魚だ
だから人間に近いところで生息できる
なんといっても元はフナだしね
コイも恋ってするのかしら?
>1751年の日本は、鯉にとって最悪だったんだじゃないかな?
ゴミのようなお前の国より絶対マシだったと思うぞ
>1751年の日本は、鯉にとって最悪だったんだじゃないかな?
え?????なんで???
普通に1951年の字が汚くて1751年と読み間違えたんだろ
>> 48です
おい、若造!
花子もワシより年下か。
>この鯉は死んでない。滝から飛び降りて羽を伸ばし、天に昇っていったんだ。他の鯉と同じようにね。
逆だ。
滝を昇って龍になったのよ。
花子は人間よりも長生きだったわけだから
どんな歴史を見て来たんだろうね
江戸時代は金魚や鯉やの品種改良が花開いた時代だったから、色や模様で個体を見分けて記録されたてんだろうね
ウニだかが数百生きるんだっけか、観測した人は居ないけどな。
他にも観測したわけじゃないのに長生きという生き物がいるよ。
金魚も長生きさせられる環境なら生きるんだっけ?
特殊な水にいれたら大きくなる方だったか。
オウムも長生きでヘタすると三代くらい飼い主が変わってしまうのも。
山東京伝京山兄弟やら太田南畝やらが生きてた頃からか、と思ったら山東兄弟より花子の方が年上だったわ。彼らもこうなることがわかってたら絶対本に書きたがっただろうな
高価値の物品は古今東西を問わずその来歴が重要なんだから、当然記録されてるだろ
何で名物が“名物”足りえていると思うんだ
この子だけ何が特別だったんだろう。
個体の強さがあって、それに環境を整えたとて100年を二回超えてというのは…凄すぎてただもう言葉が無い。ひたすら拍手するくらいしか出来ることがない。