外国人「日本人が賢い理由がわかったぞ!」日本語を学習する外国人にとって、あるあるすぎる画像がこれww

海外SNSで話題になっていた「日本語学習者あるある」
最初に習う漢字は簡単なんですけどねw

日本語は難しいw

海外の反応

世界の名無しさん

日本人が賢い理由がわかったぞ!!

世界の名無しさん

こんなの覚えられるわけないだろう!不可能だ!

世界の名無しさん

これは笑ったw あるあるだね!

世界の名無しさん

日本人はわかっているな「鬱」ってのは複雑で難しいものなんだよ。

世界の名無しさん

あぁ、こりゃ日本語字幕にずっと頼っておいたほうがいいな。




世界の名無しさん

誰も「鬱」って漢字は使わないよ。「うつ病」って書くのが普通じゃないか。

世界の名無しさん

俺が一番気に入ってる漢字は「鬱陶しい」だなw

世界の名無しさん

日本語は学んでいて楽しい。漢字の勉強にはいるまではな…。

世界の名無しさん

この漢字を覚えるために何回も書かないといけないとか鬱になるだろう。

世界の名無しさん

こいつの気持ちが俺にはよく分かるぞ。

世界の名無しさん

日本語を学ぶことは地獄のような難しさだ…。特に数銭もある漢字を覚えるときなんてね…。




世界の名無しさん

↑7000から8000の感じがあると思うんだが、俺が知っているのはたったの3つだw

世界の名無しさん

↑すまん、間違っていたら教えてほしいんだが漢字って50000はあったと思う…。

世界の名無しさん

伝統的な中国の読み書きができれば、漢字を習うのは全然問題ないよ。

世界の名無しさん

日本語のせいにして責めるのはやめよう。覚えられない俺らが悪いんだからw

世界の名無しさん

いや、そんなに難しいことはないぞ。日本語は美しい言語だから、楽しんで学んでいるよ。

世界の名無しさん

俺は感じが嫌いだ。なぜ日本人は中国の文字を使うんだ。なぜカタカナと平仮名だけを使わないのか。

世界の名無しさん

↑ひらがなだけの文章は読むには簡単だが、分かりにくいんだよ…。

source(シェアページからも)

コメント

  1. 匿名 より:

    パット見て分かるって話かと思ったら違った

  2. 匿名 より:

    日本人でも〝鬱〟を記憶だけで完全に書ける人はそんなに多くない
    それに日本人だって頭が一番柔軟な小学生から中学生までかけて漢字や日本語を学ぶんだ
    それを1年か2年で完璧に習得されたら立つ瀬がないわw

  3. 匿名 より:

    書けない人が多いとしても、新聞で「憂うつ」と表記するのはやめてほしいな。
    「憂鬱」なら瞬時に意味が飛び込んでくるのに「憂うつ」にされるとワンテンポ遅れて、流れを壊す。
     それにしても「アメリカンコーヒー」がこんなに普及しているとはな。
    「鬱になったリンカーン、珈琲に三粒米入れる」も似たようなもんだが、書き順無視が難点。米を入れる姿が焼きついて離れん。

  4. 匿名 より:

    日本語は9割理解するのに、1万語必要。
    英語、韓国語は 5,000語。凡その言語が、ここに入る。ドイツ語はもう少し多い。
    フランス語はなぜか 3,000語。

    漢字を覚えるより語彙を増やす方が大変なんだよ。
    知らないと困るのはせいぜい 2,000文字程度なんだから。
    「こうそう」と聞いて、瞬時に「高層」「構想」「抗争」「高僧」「香草」「降霜」「広壮」「好走」のどれかを選ばないといけない。
    「こうかい」は「公開」「航海」「後悔」「公海」「紅海」「黄海」「こう、かい?」
    「かいそう」は「海藻」「海草」「回送」「快走」「改装」「回想」「会葬」「潰走」「階層」
    「そうとう」は「相当」「総統」「掃討」「双頭」
    「そうこう」は「走行」「草稿」「奏功」「装甲」「壮行」「糟糠」
    漢字があるおかげで、日本語の発音の種類が減って単純化されてしまったんだよね。
    この選ぶ作業の範囲が広いせいで、常に脳が活性化されているらしい。

  5. 匿名 より:

    オジンオズボーンのヤツで覚えちゃったよ。

  6. 匿名 より:

    漢字は読めるけど書けないよな

  7. 名無し より:

    漢字は3つに分類される

    「書けないとさすがに恥ずかしい漢字」と「読めればいい漢字」と「読めなくても仕方ないと許される漢字」だ!

  8. 匿名 より:

    読めるけど書けない字が増えてきたなあ
    さほど不便ないけどさ

  9. 匿名 より:

    >2020年12月24日 12:35 PM 名無し さん
    「読めなくてもなぜか意味はなんとなく分かる漢字」ってのもあるよね

    「鶺鴒」は読めないけど、鳥に関係する何かというのは見当は付くし
    偏とか冠とか部首によって、何となく指してる言葉がわかったりするじゃん
    それを推理したりするのも割と面白くて好きだわ

    ちなみに「鶺鴒」は鳥を取ったら読める
    「脊」「令」 セキレイ

  10. 匿名 より:

    『鬱』という漢字を書けずに落ち込み「うつ」となった。。
    鬱の漢字を考えた中国に謝罪と賠償を請求しる!

  11. 匿名 より:

    台湾の漢字はもっと大変

  12. 匿名 より:

    ★漢字はパーツの組み合わせに法則性があるから解りやすいぞ。植物なら木偏や草冠がある、竹製品なら竹冠がある、魚なら魚偏がある、内臓なら月偏がある、鳥なら鳥偏がある、金属製品なら金偏がある等、
    こーゆーのはアルファベットでは不可能なンだよな。

  13. 匿名 より:

    正直な処、成人してから日本語覚えろって言われたら
    投げ出す自信はあるな

  14.   より:

    日本人でも書けって言われたら書けないけど読める漢字はいっぱいあるから大丈夫だ

  15. 匿名 より:

    書ける程はっきり記憶出来なくてもいいんじゃね?
    読む為だけならなんとなくこんな感じ、てぼんやりとした認識で大体は読める様に
    なると思うけどね。日本人だって鬱なんて漢字書けるのは1割かそこらだよ。

  16. 匿名 より:

    いや日本語漢字の闇はそこじゃねーだろ

    木←こいつだけで「ぼく」「もく」「き」「こ」と発音できて
    それを前後につく漢字で瞬時にして読み分けなきゃならないとこだろ
    潅木、木魚、垂木、木陰

  17. 匿名 より:

    年寄りになったら本当に漢字の便利さが分かるよ。すっかり目が悪くなってボワボワして見えるけどなんとなく形から判断して読めるからね。むしろボワボワの漢字の部分だけで文章読んでるよ。

  18. 匿名 より:

    ひらがなカタカナも日本語だぞ。
    ウツでええねん。それに、ネットでの変換もあるしな。

  19. 匿名 より:

    日本語というより中国語のせいやんけ!

  20. 匿名 より:

    >>こーゆーのはアルファベットでは不可能なンだよな。

    アホかこいつ
    アルファベットでも特定の並びが特定の意味を表してるだろ
    アルファべットは一単語が漢字一文字に相当するって発想が無いのか?
    頭悪すぎて笑うわ

  21. 774 より:

    昔はもっと同音漢字や当て字、ひらがなさえ複数の同音ひらがなが存在しており、
    明治から頑張ってわかりやすく整理したのが今の日本語なんだが。

  22. 匿名 より:

    計算も覚えている場合と
    実際に計算する場合があるな。
    1+1=2と計算してるのではなく覚えている。
    九九も同様。

  23. 匿名 より:

    正直もうほとんどかけない
    今小論文のテスト受けたらほとんどひらがなになって悲惨な眼になるわ

  24. 匿名 より:

    鬱なんて日本人でも誰も書けないから無問題