外国人「これ現実にある光景だなんて信じられない」日本の公園で撮られた一枚の写真に海外がうっとり!

日本にある青い花畑が海外掲示板で紹介されていました!
とても綺麗で、見ているだけで癒されますね!

青い花畑

海外の反応

世界の名無しさん

私を連れていって。そしてそのまま置いて行って。

世界の名無しさん

↑同じく

世界の名無しさん

↑同じく!もしかしたらアレルギーで死んじゃうかもだけどそれでも連れて行ってほしい。

世界の名無しさん

素敵な思い出がたくさんよみがえってきた。この写真は茨城県のひたち海浜公園のだよ。4月から5月にかけて咲くネモフィラは、ゴールデンウィークの時期にはすごく人気がある。




世界の名無しさん

↑秋にそこに行ったら、コキアの木が紅葉してて、巨大な赤い綿で覆われた丘みたいに見える。ひたち海浜公園はマジですごい。

世界の名無しさん

↑マジか、それ聞いて秋に行ってみなかったことをすごく後悔する!

世界の名無しさん

春のセントラルテキサスみたいだね。

世界の名無しさん

↑まったく同じこと思ってた

世界の名無しさん

こういう綺麗な写真を見てたら、何でこんな美しい世界を壊そうとする人がいるのか疑問に思えてくるよ。

世界の名無しさん

これ現実にある光景だなんて信じられない!ぜひ自分の目で確かめてみたい。




世界の名無しさん

すごいな。とりあえずこの場所がどこなのか知りたい。誰か~

世界の名無しさん

この写真の、人がいないバージョンのが欲しい。

世界の名無しさん

日本では、第二次世界大戦のころまでは、青と緑を色として区別していなかった。もしそれ以前だったら、この画像はほぼ青緑で表現されてたんだろうなぁ。

世界の名無しさん

↑そうだね。日本人は、緑の信号機のことを青信号って言うし、野菜に関しても同じように言うよね。第二次世界大戦後に変化したなんて知らなかった。青色を識別できるようになった人類の進化について、すごく面白いポッドキャストがあるよ。

世界の名無しさん

マジでアニメの何かの画像を投稿してあって、それに気づかないだけなんだと思った。

世界の名無しさん

天国みたい。

世界の名無しさん

これどこ?

世界の名無しさん

↑茨城県のひたち海浜公園だよ。ゴールデンウィークの時期にすごく人気。

世界の名無しさん

↑北海道なのかなって思ったけど、違った。

世界の名無しさん

本当に綺麗。

source

コメント

  1. 匿名 より:

    あそこは遊園地で遊べるし国営公園にしてはつまらなくない

  2. 匿名 より:

    青と緑を認識できなかったわけじゃないし、青と緑に代わる和名はたくさんあったからね?
    何か誤解されてるな

  3. 匿名 より:

    しょっちゅう前は通るけど入った事無いなー

  4. 匿名 より:

    第二次世界大戦後に変化してねえよw
    今でも青信号とか青林檎だよ!

  5. 匿名 より:

    青二才、ケツが青い

  6. 匿名 より:

    > 2020年9月10日 11:16 PM
    > 青と緑に代わる和名はたくさんあったからね

    「和の色名」は、その名前の由来も含めて素敵だよね
    知らない人は、是非、調べてみて欲しい

  7. 匿名 より:

    色の区別が出来なかったんじゃなくて大雑把にしか区別しなかっただけだから
    と説明しても理解しようとしないだろうな…
    大戦初期も「日本人種は我々(白人)より視力が弱いから、正確な射撃が出来るはずない。パイロットはドイツ人のはず」とか真顔で言ってた

  8. 匿名 より:

    大雑把な区別、も違うと思う
    上にもあるけど色の和名はものすごく数があって、青と緑に関しても例外じゃない
    緑を青と称する事があるのは、風流的な意味合いに近いと思う
    和心から来るの言い回しと言うか

  9. 匿名 より:

    日本人は普通に青と緑区別してたぞ
    というか色彩感覚は西洋より優れてるぞ
    自分たちのほうが優秀だと思い込むのやめて

  10. 匿名 より:

    藍色な

  11. 匿名 より:

    スレチですがビリジアンとシビリアンは親戚ですか?

  12. 匿名 より:

    この場所は綺麗だね。行ってみたいわ。

    ともかく、日本人の色は4つしかない。
    青い、赤い、白い、黒い。これは色彩の話。青は「ブルー」ではなく「淡い」「若い」。
    単純な色分けは沢山ある。

  13. 匿名 より:

    >青色を識別できるようになった
    単語の問題であって別に青色が識別出来なかった訳じゃないだろ…

  14. 匿名 より:

    道路交通法で信号の色を「青」と先に決めたのに、青色の信号を作れなかったからです。 青色にすると、光が弱くなって所定の位置で確認できなかったのです。「じゃぁ、何色だったらできるんだ?」「緑色ならできます」「じゃぁ それでいいよ」
    これが真相です。

  15. 匿名 より:

    ここのスレッド見て、ネタ元のredditにとんでさっそくgoodクリックしに行った人がいまーすw

    2日も前のコメントのgood数がいまさら増えるってww

    redditでは日本にまつわる作り話を盛り上げたい人がよくいる
    で、海外反応からチェックしてネタ元にとんでそれに参加する人が毎回いますw

    いつも黙って見てるけど海外反応を見てる日本人は、そういう人がいる事を知っておいた方がいいと思う

  16. 匿名 より:

    綺麗だけど海外にもこういう場所はたくさんありそう

  17. 匿名 より:

    >青と緑を色として区別していなかった
    伝統色の青系緑系だけで百色以上の区別があるわけなんだが‥

  18. 匿名 より:

    緑色を「あお」と呼ぶだけで、色を識別できなかった訳じゃないのにw
    それなら青信号と言ってる我々は今も色盲って事になる。
    碧、翠、瑠璃、浅葱、青、蒼、藍、紺 …色々使い分けとるわ。

    ちなみに信号の緑だけを青と言ってるわけじゃない。
    青りんごとか、木々が青々としている、その実はまだ青い、など別にブルーじゃないものにも使われる。

  19. 匿名 より:

    表現する言葉の問題に過ぎない。
    第二次大戦なんか何の関係もない。
    色の識別は西洋より遥かに繊細な能力と文化を持っている。

  20. 匿名 より:

    知ったかぶりの外人め。
    碧、は「あお」とも「みどり」とも言うんだよ。
    遺体も肢体も「ボディ」一つしかないボキャブラ貧民のクセに。