外国人「日本が日常レベルでどれだけ最高か…」日本で撮影されたとある祭りの写真に海外が驚き!

福島県南相馬市で行われた夏祭り「「相馬野馬追」の様子が海外で話題になっていたので紹介します!

日本の侍フェスティバル

海外の反応

世界の名無しさん

侍が乗ってる馬がでかすぎる!!

世界の名無しさん

馬がめちゃくちゃ大きいね。参考までに黒澤明の映画を見てみるといい…。

世界の名無しさん

↑それか、比較するためじゃなくて普通に見るんだ。彼の映画はとても素晴らしいんだ!!

世界の名無しさん

福島には6年住んでいたよ。どれも大好きだったな。




世界の名無しさん

たくさんの年配の市民達がメルトダウンの被害を食い止めるためにボランティアで原発に入ったんだってな。日本では武士道は未だ健在している。彼らをリスペクトするよ。

世界の名無しさん

ここで突然喧嘩が始まった時のことを想像してみ…

世界の名無しさん

実際の侍の写真はこれだ。

世界の名無しさん

日本での暮らしが恋しいよ…ローソンも、道路も、公共の場での雰囲気、日本のほぼ全てが恋しい。

世界の名無しさん

↑俺は1月に初めて日本へ行く。ホテルは予約せずにJRレールパスを買って、自分の街を発見していくんだ。

世界の名無しさん

日本に行ったことない人は、あの国が日常レベルでどれだけ素晴らしいところか分からないだろう。おにぎり数個でも「おぉ!」と思うことがある。

世界の名無しさん

↑ローソンの温かい缶コーヒーとおにぎりのためなら何でもする。この二つは日本で冬の時期に毎朝食べてたやつだ。

世界の名無しさん

沖縄に6年住んでいたが、今までの人生の中で一番よかった時期だ!

世界の名無しさん

俺は最初の写真を見て真っ先に思ったことはこれだ。「あぁ。ローソンって最高だよな」

世界の名無しさん

日本刀は持ってないのかな?

世界の名無しさん

「ほら見てお母さん!侍はアニメだけの存在じゃないんだよ!!」

世界の名無しさん

俺は日本には忍者の祭りもあるって聞いたことがあるぞ。でも祭り会場には誰も姿を現さないらしい。

世界の名無しさん

忍者フェスティバルが俺は待ち遠しいよ。

世界の名無しさん

↑悪いニュースを知らせる役はやりたくないものだが、たぶん忍者フェスティバルがあっても僕らは何も見えないんじゃないかな。

source

コメント

  1. 通行人A より:

    たまに出てくる本物の侍の写真てやつ、それ一般人だから。

  2. 匿名 より:

    そいや今日のニュースで見たけど、ねぶた祭りの127年前の写真が見つかったらしいね。
    個人的にああいうのはテンション上がる。

  3. より:

    わざわざ鎧着て、写真撮る武士なんているわけねえw

  4. より:

    まあ古代馬を飼っとく予算はないから
    競馬引退したような現代馬で代用するのは仕方ないよね。

  5. 匿名 より:

    日本の伝来馬は、確かに小型だけれどね。
    まあ、大目に見なさい、そこのところは。

  6. より:

    今でも相馬家の当主は殿様なんだよね

  7. 匿名 より:

    >たくさんの年配の市民達がメルトダウンの被害を食い止めるためにボランティアで原発に入ったんだってな
    チェルノブイリと勘違いしてんのか

  8. 匿名 より:

    戦国時代に写真技術あったら
    信長がどハマりしてそうだけどな

  9. 匿名 より:

    木曽馬など日本在来種はすべてポニーだから小型
    侍がサラブレッドやアングロアラブに乗ってるのは
    たしかに違和感があるが、在来種は希少なのでイヘントで
    数そろえるのは難しい
    ちなみに黒澤映画の「乱」や「影武者」で使われたのは
    アメリカ種のクォーターホース

  10. 匿名 より:

    乗馬クラブの皆さんになるんすか?
    それとも役の人たちは、この日のために乗馬を訓練するんすか?

  11. 匿名 より:

    忍びのお祭りとはこれいかに

  12. 匿名 より:

    二枚目の写真の人は素人だけど他の人は馬術経験あるね

  13. 匿名 より:

    >実際の侍の写真はこれだ。
    それお土産用のコスプレ写真なんですけど

  14. より:

    だいぶ前にn〇kの番組で見た
    この日の為に自分の馬を飼育して調教もしてたよ
    普通の田舎のおじちゃん達だったけどカッコええと思ったわ
    ほんとに素晴らしい伝統だよ
    各地にある小さな祭りの神事なんかも継いでいかないといけないね

  15. 匿名 より:

    今年の野馬追は例年と違って涼しくて良かったと、実家の親父が言ってたな。
    写真でもそんな感じだな。毎年熱射病との戦いだからなぁー。

  16. 匿名 より:

    サムライinローソンww
    なんのアニメだ?

  17. 匿名 より:

    実際の侍の写真として出回っているの、ほとんど明治以後の土産物の写真だな.月代がなないし、刀も時代が違う.明治初期は失職した武士が先祖代々の武具の類を売らざるを得なくなったから、色々な時代のものが安価に出回っていたんだよ.あの時代にそれを飼いまくっていたら今頃は一財産になっていたんだがな.しかしその貴重な骨董品類も大東亜戦争中に金属として潰され、残っているのはほとんど国宝級で、素人には手が出なくなってしまった.

  18. 匿名 より:

    この祭りの為に自分の家で馬を飼っているんだよね。
    最近は自分の家紋の旗を背負って参加する人も多いらしくて、地元の人達はこの祭りが誇らしいだろうなと思う。

  19. IW より:

    この祭りは知らなかったな。
    普通にカッコイイと思う。
    大阪の御堂筋か、京都の四条通りで
    やってくれないかな。

  20. 匿名 より:

    真夏にするのか、鎧着て
    そら暑いわ
    あと、福島の原発事故の時に年配の技術者が入ったのは割りとしられた話
    ってかそんなのももう忘れられてくんだな
    10年たってないのに

  21. 匿名 より:

    江戸時代の馬は、体格の良く育った馬は軍馬として藩によって召し上げられた。
    一方で、体が大きくならなかったものは、民間に払い下げられた。
    こういう馬は農耕馬や荷物の運搬に使われたが、小型の馬ばかりで交配されることになり、より小型化が進んだ。

    軍馬は体格が良いといっても、明治になって外来の大型馬が入ってくると、全く太刀打ちず不要になり飼育されなくなった。
    さらに、種牡馬検査法や馬匹去勢法によって優秀な馬以外は種付けに使用できなくなったので、民間での飼育も減少した。

    法律の目が届かないような場所で細々と残っていた小型馬が、現在では和種馬とか在来馬と呼ばれるて保護されるようになった。
    どの種類の在来馬も飼育数があまりにも少ないので、遺伝的な多様性が乏しく絶滅の危機にある。
    最も多い道産子でも2000頭くらいで、他の在来馬は100頭程度しか現存しない。

  22. 匿名 より:

    2年に一度の神田祭にも
    相馬の騎馬武者の方々も参列するので
    東京在住の方は是非

  23. 匿名 より:

    大概の中高年のおっさんらは司馬遼太郎とか大好きやから、
    ああいうコスプレもめっちゃ楽しんでるんやろな。

  24. 名無しさん より:

    相馬野馬追の武者コスプレのまま、
    ローソンに入ったら、
    強盗と勘違いされないかな?

  25. 匿名 より:

    神旗争奪戦がない!
    50点!

  26. 匿名 より:

    忍者好きすぎるだろw

  27. 匿名 より:

    >実際の侍の写真はこれだ。

    いやそれ本物のサムライの写真じゃないからwww

  28. 匿名 より:

    最近は相馬のご当主ではなく大学生だった息子さんがいらしてたがもう大きくなっただろうなあw

  29. 匿名 より:

    そうだね
    日本固有種の馬って小さいから再現というと違和感あるけど、戦国時代の日本の男も平均140cm程度だったから、現代人に合わせたと思えば悪くない

  30. 匿名 より:

    松風も全高150㎝だったみたいだし
    まぁ、ほぼほぼポニーだったんだろうけどね
    流石にポニーじゃかっこつかんし・・・

  31. 匿名 より:

    相馬の馬、生きてたのか
    よかった

  32. 匿名 より:

    でも、侍の精神は有ったのだと思う。
    特攻や玉砕はは天皇の為だけではなく、
    家族を少しでも守る為だったと思う。

  33. 匿名 より:

    相馬さんとこは上杉や武田に劣らない騎馬厨だから歴ゲでもっと評価されて欲しいなあ
    伊達さんとこが何度もちょっかい出してきても退けたし

  34. 匿名 より:

    相馬の馬も津波でたくさん死んでるから、お祭りができる程度には残っていたのならよかったよ

  35. 名無し より:

    昔は両津にブチ切れた大原部長が馬で派出所に押しかけてきてたな

  36. 匿名 より:

    ニンジャフェスティバルのコメントは上手いw

  37. 匿名 より:

    お馬さんは軽車両扱いなんだから自転車を停める所じゃ無いとだめだよ~

  38. 匿名 より:

    昔の馬に関しては小さかったというのをポニーと混同してる人多いが
    サラブレッドよりはポニーのサイズに近かったというだけで
    もっとパワーがあって悪路の走行も速い馬なんだがな
    軍馬としてはサラブレッドよりは優秀だぞ

  39. 匿名 より:

    皆が日本の馬は小さかったとかどこかの教授の言った事を鵜呑みにして喚いているが、
    どの昔の絵を見てもそんなに馬は小さくない。わざわざ威厳?を保つために馬だけ大きく書くか?そんなんなら人間も大きく書くだろ普通。それとも馬を大きくかけと言う御触書でも出たのか?そうじゃない。
    NHKでもポニーとか言ってた奴がいるが、日本下げに夢中になってる奴の戯言でしかない。
    さあ来いブサヨ

  40. 匿名 より:

    日本の馬はポニーぐらいの大きさって言ってる奴。
    関が原で島津義弘がポニーに乗って敵陣突破できたと思ってるの?
    どう考えてもありえんだろ。

  41. 匿名 より:

    テレビで西洋馬と日本馬を比べてたが、速さはもちろん
    持久力でも西洋馬に負けてた。
    でも西洋馬はちょっとした斜面を前にしても止まってしまって
    いくら進めとやっても動かない。
    日本馬は道もない斜面も平気で登っていった。

    また日本は蹄鉄を使わなかった。浮世絵でも馬がわらじをつけてたりする。

    去勢もしなかったから、メスが近くにいると興奮して嘶いたり、
    オス同士でケンカを始めるので集団運用には向かなかった。
    明治に来日した西洋人も
    「日本の馬は馬の姿をしたケモノだ」と書いてる。

  42. 匿名 より:

    ポニーだ犬サイズだ言ってる人って、NHKみたいなガチガチ日本語番組はお嫌いなんでしょうなw

  43. 名無しよん より:

    まあ、日本在来種が小さいといっても、ヨーロッパ在来種だってそれほど大きかったわけではないからね。
    鎌倉武士の乗ってた馬も、モンゴル兵士の乗ってた馬も、ローマの重装騎兵が乗ってた馬も、17世紀以前の乗馬品種のサイズは、ポニーからせいぜいクォーターホースまでの範囲におさまると思っていい(もちろん馬車馬や輜重馬は別)

  44. 匿名 より:

    昔の馬もデカイよ
    絵馬が誇張?江戸末期の写真は時代が新しいから?昔の人が小さ過ぎ?
    ポニーサイズって言い出したどっかの学者をまるまる信じるとか何なんだ

  45. 匿名 より:

    日本人が小さいから馬がでかいって言ってるのかな?馬の大きさはわからないけど馬ってこのくらいの大きさじゃない?男の人二人を軽々と乗せるくらいの大きさ。
    日本にとって赤や白はめでたい色だけど、フランスとかは赤は不吉な色ってイメージなので日本の工芸品はあまり売れないって言ってた。お祭り見ても楽しそうとかメデタイとか思わないよね

  46. 匿名 より より:

    相馬産始め平安末期から馬の配合を進み
    鎌倉末期や南北朝時代には大型が出てきている
    古文書調べれば即分かる
    ちなみに元寇の時の馬もほぼ絵巻に描かれているような
    大きさモンゴル人は日本の馬を結構持ち帰った

  47. 匿名 より:

    南部馬はそれなりに大きいよ.ポニーサイズなわけないです.

  48. 匿名 より:

    コンビニに侍が馬止めてファミチキ買って食ってたらぶったまげるなww
    どこの世界線に来ちまったんだと慌てるだろうなでも会ってみたいw

  49. 匿名 より:

    馬の装具や侍の扮装も草鞋まで徹底していてカッコイイね

  50. 匿名 より:

    ご先祖様が家業で藩に軍馬納めてたから
    昔の馬はポニーサイズは聞き捨てならないな