外国人「これもう理解するの無理だろw」海外SNSで”日本語の複雑さ”が一目でよくわかる画像が話題にww

海外SNSで話題になっていた「簡単な日本語」として紹介された一枚の画像。
どこを強調するかで意味が変わってくることを伝えているのですが、頭がこんがらかってきますねw

簡単な日本語。

海外の反応

世界の名無しさん

どうしてこんな風になるんだ?

世界の名無しさん

↑自分で考えてみな。

世界の名無しさん

これもう理解するの無理だろ。

世界の名無しさん

死にたくなってきた。




世界の名無しさん

2番目の解釈だけ正しくて、他は曖昧な捉え方になっているのでは。

世界の名無しさん

ちょっと待ってくれ…簡単な文章なのに、めちゃくちゃイライラする!!どうなってんだ日本語よ・・・。

世界の名無しさん

単語の順番は変わらずに、止める所と強調する所が違うだけで意味が変わるってことか?イライラしそうだな…。

世界の名無しさん

誰か4番目について説明してくれないか?どうして猫型人間になっているんだ?

世界の名無しさん

オーケー、どうして猫が二足歩行するようになってるんだ?頭が悪いですよ!

世界の名無しさん

↑頭が”魚を食べてる赤い猫”だからだよ。

世界の名無しさん

3つ目がどうしてこれになるのか理解できん。他のやつはわかるんだが…。




世界の名無しさん

↑私も…3番目には混乱しちゃうね。

世界の名無しさん

↑友達に聞くというチート技を使ったw (口ではなく)頭が「赤い魚を」食べる 猫だって。

世界の名無しさん

↑うおおおおおお!はははは!なんてこった日本語よ!!

世界の名無しさん

日本人だけど、写真を理解するまで時間がかかった…w

世界の名無しさん

今現在の俺がこれ

世界の名無しさん

違いが理解できるものもあるんだが、理解できないものもある。

世界の名無しさん

一番最後の絵は理解できなかったが、こりゃ素晴らしいな!ははははw

source source

コメント

  1. 匿名 より:

    ちょっと無理がある解釈が… 日本語が曖昧なのはそうだけど

  2. 匿名 より:

    これ無理に解釈しすぎだろ
    中途半端な日本語の知識で書いたんだろな

  3. 匿名 より:

    一番上と一番下はおんなじだろ

  4. 匿名 より:

    正しく認識させるための語順を日本人は理解してるから、こんな文章で誤認させる人はいない。

  5. にぽん より:

    だから、言葉遊びがある

  6. 匿名 より:

    1番と5番、2番と4番は同じ意味。
    3番に関しては日本人からしても意味不明。
    「頭が赤い」が修飾してるのが魚か猫かの違い。実質的には2つの意味しかない。
    普通だったら「頭が赤いのは魚」と解釈するだろ。猫の頭が赤いことを言いたいなら「魚を食べる頭が赤い猫」、「頭が赤い猫が魚を食べてる」と書くし。
    わざわざ複雑にする意味がわからん。

  7. 匿名 より:

    この文章で書くから分かりにくいんじゃないのか?主語を明確にすればいいのに。

    猫 が 頭の赤い魚を食べてる

    とかなら状況が分かりやすい

    それに助詞には文脈によって意味が異なるし勉強すれば大体身につく、ネイティブには伝わる。

  8. 匿名 より:

    修飾語を2つ重ねている場合は、一つの単語にかかるんですが。
    修飾語がそれぞれにかかる場合は、それぞれの前に書くのが普通。
    まぁ、そう解釈しようとすれば出来るという話。普通じゃないわな。

  9. 匿名 より:

    句読点

  10. 匿名 より:

    英語だってtime flies like an arrowだって複数解釈の余地あるし
    Garden Path Sentence(袋小路文)って言葉だってあるしで
    文のあいまいさは日本語だけの問題でもないような……
    日本語の修飾語の順番に関しては(著者が嫌いな人も多いだろうが)
    本多勝一の『日本語の作文技術』は一見の価値あり

  11. 名無し より:

    猫と魚のどっちかの顔が赤いってだけでどうでもいいようなw
    こんなの深く考えたら日本人でもこんがらがるでしょ

  12. 匿名 より:

    わざとやってるのかはわからんけど、そんな変な日本語を使うやつはいないだろ

  13. 匿名 より:

    日本語は欠陥言語なんだよなぁ

    時制も欠陥だらけです

  14. 匿名 より:

    1番目
    魚を食べる頭が赤い猫
    2番目
    「頭が赤い魚」を食べる猫
    3番目
    頭で赤い魚を食べる猫
    4番目
    「頭が」赤い魚を食べる猫(人間)
    5番目

    ダメだ、5番目なんで人間なのかわからんし「頭」がゲシュ崩した
    絶対豆偏じゃない

  15. 匿名 より:

    4番と5番は「頭が赤い魚を食べる猫の人間」とかだろ。

  16. 匿名 より:

    お前ら日本語が責められたと思って敏感になりすぎやろ
    こんなの笑って終わりやん

  17. 匿名 より:

    頭が アホイ ヴァカが 書く コメント

  18. 匿名 より:

    YMOのミニアルバムに収録されていたスネークマンショーの
    林家万平の通訳落語状態だな、ドーモスミマセーン

  19. 匿名 より:

    仕事で書くメールとかチャットの内容はこの文節の修飾先の勘違いが起きないように気を使ってる。だから本来気軽なチャットツールのはずなのにめっちゃ時間かかる
    あと日本語のよくある癖が主語省略による勘違い
    この2つは日本人ですらよく間違ってる

  20. 匿名 より:

    普通、1か2の解釈で3,4,5の解釈はとりにくい
    とれなくはないくらいの意味だな

  21. 匿名 より:

    そう、日本語が簡単でありかつ難しいのは文法が無いも同然なところ
    逆にこれが、日本人が英語を難しいと感じてしまう理由でもある
    英語は文法や熟語だらけだからね 好き勝手に語順を変えちゃいけない
    でも日本語はてにおはの使い方で語順はどうでもいい
    だからこのスレの絵のようなことが起こる

  22. 匿名 より:

    句読点使えよ

  23. 匿名 より:

    実際は英語でも同じで複数の理解ができる文章はある
    日本語では基本2番で理解するからそれ以外に使うには
    なにか文脈的な説明が必要になる。

    1番目
    赤いのは猫、魚を食べるのは猫
    2番目
    赤いのは魚、魚を食べるのは猫
    3番目
    魚を食べているのは頭
    4番目
    頭(だけ)が猫(人間)、赤いのは魚
    5番目
    頭が赤い猫(人間)、赤いのが頭

    ただ、これ別の解釈もまだあるな。赤が修飾する先を魚にして
    6番目
    頭が魚を食べる。頭が赤い猫

    3番目が赤いが魚を修飾しているので、猫を修飾するパターンが作れる

    けど、まあこういうのは国語力がない人専用の解釈だね。これで解釈が分からなくなる人は多分日本語が下手

  24. 匿名 より:

    つーかなんで人型になってんの?
    そこからして意味不明だろ

  25. 匿名 より:

    文章って正確に伝わらなきゃ意味無い
    正確に伝わる文章のみ正解

  26. 匿名 より:

    言われてみるとわりといい加減だな。
    おまけに主語を省略しがちだし、分かりやすい言語じゃねえわな。
    英語もそこまで理解しやすいとは思わんが。

  27. 匿名 より:

    大体”頭”だって首から上全部を指す場合も顔より上を指す場合もあるわけですしおすし
    ニポンゴムツカシイデース

  28. 匿名 より:

    あととりあえず3番は寄生獣な

  29.   より:

    英語も単語の前後入れ替えや単数系・複数形など組み替えによって意味は変わってくると思うが

  30. 匿名 より:

    まぁ、日本語は表現豊かな言語なのはそうだけど。

    前に京都からどうのこうのって言う英文がおかしいって言うのもピリオドを打たなかったからおかしくなったって言うのあったけど。

    全ての言語でそれは起こりえる事なんだよ。

  31. 匿名 より:

    コメ欄、これの趣旨が分かってないコメ多すぎw

  32. 匿名 より:

    常識があるなら迷うことなく2番目。
    ただ、話者がアホなケースもあるちゃあるが。

  33. 名無し より:

    普通に考えたら2番

  34. 匿名 より:

    こんなもんより「うなぎ文」取り上げろよ
    蕎麦屋で注文するときに「俺は蕎麦かな」「ぼくはうなぎだ」って言うだろ?
    これが外国語話者にはどうしても理解できないってやつ
    「なぜ彼は自分をうなぎというのですか?」って
    昭和30年に金田一春彦が言い出して日本語学では超有名

  35. 匿名 より:

    英語苦手だけど翻訳してみた。添削してくれ。

    1.the cat eating a fish, with a red head
    2.the cat eating a fish with a red head
    3.the cat with a head eating a red fish
    4.the head is a cat eating a red fish
      (the man whose head is a cat eating a red fish)
    5.the head is a red cat eating a fish
    (the man whose head is a red cat eating a fish)

  36. 匿名 より:

    日本語は助詞があるから、この助詞の使い方が外人には難しい、助詞を組み入れないで解釈しようとしてるんじゃないのか?

  37. 匿名 より:

    句読点も知らんのか

  38. 匿名 より:

    魚の頭か猫の頭が赤いかのどっちかだから
    頭が赤いさかなを 食べる猫
    魚を食べる 頭が赤い猫

  39. 匿名 より:

    これね。日本語を教えている人に問題がある。たまにyoutubeやサイトのコメントに日本語を一文や句読点を使って書くんじゃなくて、文字と文字の間にスペースキーを使って書かれた文章を見たことないか?
    こうやってわかるように指導している先生がいるって聞いたことがある。

  40. 匿名 より:

    こんな感じか

    1.頭が赤い、魚を食べる猫
    2.頭が赤い魚を、食べる猫
    3.頭が、赤い魚を食べる、猫 →頭「で」、赤い魚を食べる猫
    4.頭が、赤い魚を食べる、猫 →赤い魚を食べる猫
    5.頭が赤い、魚を食べる猫 →元の表現自体が1と同じでは??

  41. 匿名 より:

    句点を入れてみた。
    これでOKとは思わないけど。
    ( )内は語順を入れ替えてみたもの。

    1.頭が赤い、魚を食べる猫
     (魚を食べる頭が赤い猫)
    2.頭が赤い魚を、食べる猫
    3.頭が赤い魚を食べる、猫
     (赤い魚を頭が食べる猫)
    4.頭が、赤い魚を食べる猫
    5.頭が、赤い、魚を食べる猫
     (頭が、魚を食べる赤い猫)

  42. 匿名 より:

    →12:05
    ごめん。かぶった。でも、けっこう一致していると思う。

  43. 匿名 より:

    説明文にしちゃうと

    1:魚を食べる 頭が赤い猫 (頭の赤い猫が 魚を食べる)
    2:頭が赤い魚を食べる 猫 (猫が 頭の赤い魚を食べる)
    3:赤い魚を 頭で食べる猫 (猫が頭で 赤い魚を食べる)
    4:赤い魚を食べる 頭が猫である何か (頭が猫である何かが 赤い魚を食べる)
    5:魚を食べる 頭が赤い猫である何か (頭が赤い猫である何かが 魚を食べる)

  44. 匿名 より:

    欠陥言語ですね

  45. 頭が より:

    笑った
    でも結構あるあるだよな
    句読点つけてくれんと、正しい意味が分からんことがある

  46. 匿名 より:

    でも逆にこの曖昧さがあるから、順序や強調なんかがあいまいなカタコトでも忖度して、ある程度理解しやすいって言う面もあると思う。

  47. 匿名 より:

    これ句読点で意味が変わるやつだろ

  48. 匿名 より:

    因みに句読点がなければ二番目の意味になるよね。

  49. 匿名 より:

    句読点無しだと2以外は、あり得ないね。
    「どこを強調するか」で混乱したけどあみだくじみたいな線で
    無理やり英語文法の主部述部に当てはめようとした感じかな?
    助詞は理解してなさそうだな。

  50. 匿名 より:

    >あみだくじみたいな線で無理やり英語文法の主部述部に当てはめようとした感じかな?

    あー、それだわ。
    何か違和感あるのに上手く表現できなかったんだけど、それだ。