海外SNSで紹介されていた日本の伝統的な結婚式の様子!
(投稿者)伝統的な日本の結婚式を見てくれ!
Take a look at this traditional JAPANESE wedding ! pic.twitter.com/sCYUVBoPkx
— Mr Japan 🇯🇵 (@YLaylee) September 18, 2020
海外の反応
世界の名無しさん
おお~!神前式だよね?1990年(明治時代)から始まった、日本の伝統的な結婚式だね。日本の神社でおこなれれているから、東京にある明治神宮でも何度か見かけたことがあるよ。
世界の名無しさん
私、この神前式本当に大好き!素敵な動画をシェアしてくれてありがとう!日本に関する投稿でいつも笑顔になれるから、投稿楽しみにしてる。
世界の名無しさん
うわ、すごい!
世界の名無しさん
こういう日本の伝統的な結婚式の中にはすごく規模が大きいものがあるらしい。NHK-WORLD JAPANでこの結婚式についてのドキュメンタリー映像を見たんだけど、すごくびっくりした。
世界の名無しさん
私は、自分の結婚式の時に、着物を着たよ。伝統的な物でも何でもないんだけど、結婚式の日には着物を着たいなってずっと思ってた。
世界の名無しさん
すごくシンプルなのに、整然としていて、壮大な感じもするね。幸せなこのカップルに、神のご加護がありますように!
世界の名無しさん
本当に綺麗だね。
世界の名無しさん
これほんと素敵!こんな結婚式を挙げてみたいなぁ。
世界の名無しさん
現代だと、こういう形式の結婚式を挙げるなんて、すごくお金が掛かるんだと思う。
世界の名無しさん
すごく荘厳な感じがするね。日本では西洋式の結婚式が一般的だって聞いたことがあったんだけど。
世界の名無しさん
結婚したカプルは、白と赤の服を着た2人なのかな?
世界の名無しさん
マジで綺麗だな。
世界の名無しさん
すごく美しいね!全員本当に美しくて、最高
世界の名無しさん
うわ~、最高だな!シェアしてくれて本当にありがとう。
世界の名無しさん
いつか私もこういう形式の結婚式が挙げられますように。
世界の名無しさん
うわ、なんか映画みたいに見えるなぁ。
世界の名無しさん
この結婚式最高だね。お二人が幸せになりますように。
コメント
あれな、結構大変なんや。
教会のほうが面倒ないんや。
いいよねえ
神前式
私もしたかったけど結婚式場から離れてて大変だったから教会にしたんだよね
> 1990年(明治時代)から始まった
【悲報】ワイさん、明治産まれだった
地域や式場、神社によりけりだけど、神前式でも準備も負担も大したことない
たいていの近隣の式場と提携してるところは1日に何組もさばけるようになってる
子供の時親戚の結婚式で参列させられたけど、ながったらしい、暇、眠いという印象くらいしかないな
親曰く、最初の方はよかったけど途中からむずがりだして大変だったと、その後寝たのそのまま寝かしておいたという事だった
大人になってから見るもんだと思う
1990年でなく1900年やな
大正天皇の御成婚の儀式にあやかって始めたのがルーツとか
披露宴と違って式は儀式だから
と言っても通じ無いか
というかこの行列は結婚式でも何でもなくない?
この前後にある儀礼が式でしょ
三々九度とかやるやつ
結婚 何それ 美味しいの?
お通夜の様ですが
これが私たち日本人クオリティw
>結婚したカプルは、白と赤の服を着た2人なのかな?
あら^〜
1990年は明治時代だったんだな
あのー、明治の前から神前結婚式自体はあったんですけどね…
こうやって歴史が塗り替えられていくのね
新郎の髪どした???
神前式が『現在の形になった』のは明治からで合ってるよ
それ以前は全く違う形だったからね
それまでは地域ごとに違ったらしいね。
地域によっては三日三晩行ったとか。それではいけないから、婚儀と披露宴を分けて短時間で行えるようにしたとか。
庶民は大体人前式だったわな
家でやる
祖父母の写真残ってるわ
神前式自体は古来からあるけどな
神前式の内容が変わっただけで
昔の日本は仏前式でしょ
私はまだ結婚する予定がないですが、両親も姉も注目されるのが苦手、上がり症の為、結婚式を挙げていませんし写真すら撮っていません。私も上がり症なので…この状況は緊張で失神するレベル。皆凄いな。
唐突に聞きなれない楽器を演奏し出すのでビックリするw
これがお通夜に見えるとか 外国人かな?
コリアってニセキリスト教ばっかだけど、やっぱり性犯罪やらかした神父の前で誓いとかたてるのかな?
それとも化学繊維の伝統服でキムチキムチ唐辛子トンスルだらけのバカみたいな集まりで祝うのかな?
反日デモ結婚式とかやればいいのにw
俺も出雲大社で挙げたんだけど、式場で挙げるよりも特別感あっていいよ!
昔は黒が慶事(結婚式等)、白が忌事(葬式等)の色だったからな。
花嫁の白無垢なんてごく最近の風習。
>>2020年9月23日 4:03 PM さん
神前式で練り歩くのを選択しなければいいのよ。
基本的に家族しか社の中に入れないからあがり症でも大丈夫
そもそも結婚と神社が結びついていなかったのに神前式はあったとか……
>>2020年9月23日 5:34 PM
それは地域による
うちの地域は昔から白だし
そして黒がおめでたいというより紋付袴が黒ってだけだからフォーマルな場で男性が黒着てたってだけ
日本て排他的民族に見られがちだけど、クリスマス・正月・神社・寺・葬式・チャペル・神前式と一部では逆に海外より外国文化を取り入れてたりするんだよね。
まぁただハロウィンは流石にいらんだろ。
外国だって、
神父や牧師と民族衣装を着た親族が行進することがあるだろう。
日本だけ特別扱いするようなコメントには違和感しか感じない。
これは明治神宮だけど元々この形式の式を始めたのは東京大神宮だとか
私も結婚式を挙げるなら神前式がいいな。
ドレス来てチャペルでチューとか恥ずかしすぎて無理。
>現代だと、こういう形式の結婚式を挙げるなんて、すごくお金が掛かるんだと思う。
いや、むしろお金かからない
チャペル風の式、ウェディングドレスの方が高いんじゃないかな
今は知らんけど
>現代だと、こういう形式の結婚式を挙げるなんて、すごくお金が掛かるんだと思う。
寧ろ式だけなら神前でも仏前でもチャペルでも安いやろ。披露宴に費用が掛かるだけで。貸衣装のレベルにもよるけど、式自体(三々九度して祝詞上げて貰う)は数万~十数万ってとこやん?
ウチの田舎は新婦の家から新郎の家まで村の中を巡って歩くってのだな
大昔からあるとか、少なくとも爺さんの爺さんの時からあると言ってたな
こういう神社での神前式って、見ず知らずの周りの参拝客からも「おめでとう」って祝福してもらえるのがいいんだよね。
自分も神社で結婚式挙げて、ホントによかったって思ってる。
そういえばうちの田舎は喪主が白着物
あれって昔の伝統なのか
黒喪服が一般化したのって戦後の話よ
墓とか結婚式は日本人の伝統ではない
未婚こそ日本人の伝統の破壊
自民党は日本人を滅ぼすつもりだろう
黒の着物の花嫁衣裳ってのもあったらしいな。
神前式は 安いから 金無い男には良い救済
嫁がドレス着たいとか言わなければ良い選択やで
意外と和装はウケるし 古臭いと思ったらムリやけどな
俺は幕末生まれか
神前式は明治以降で合っている
近代以前の婚礼儀式は嫁入り(もしくは婿入り)で
高砂の謡とかの慶祝はあっても宗教は絡まない
神道を家業とする一部の公家の家などで
祝詞をいう程度の事はあったらしいが
それを神前式とするのはさすがに牽強付会が過ぎる
自分の姉が神前結婚だったけどあんな行列しなかったぞ
昔の日本の結婚式に神道関係ないとか本気で言ってる?
というか前後に一神教の形式だけが宗教だと洗脳され過ぎでは?
日本は神道が当たり前すぎて嫁入り前や婚家で氏神様に挨拶行ったりが日常で儀式と認知してなかっただけでしょう…
狐の嫁入りなんて言葉は神道が生活と融和してないと生まれない言葉だよ
後ろゾロゾロ歩かされるの嫌だな・・・
いや室町からあるんだけどな
神前結婚式(仏前もだが)って伝統なのかね?
あれって明治以降キリストの今日の影響(真似)というかその対抗でできたもので
もともと日本の伝統の結婚式神主もお坊さんもでてこない。
嫁入りの家に集まって披露宴(祝言をあげる)するってものだろう。
安土桃山時代の日本の記録を残したルイス・フロイスの書簡によれば、「日本では結婚式をおこなわない」と記述されているし
大昔からあるわアホ
皇室の存在自体否定と同じような馬鹿発言
匿名 より:
2020年9月23日 2:43 PM
お通夜の様ですが
これが私たち日本人クオリティw
嘘つけ
君はウンコ食ってる人達だろ
早よ死ね