外国人「助けて!亡くなったおじが残した日本の品なんだが、何なのか気になってるんだ!」

スレ主さんの亡くなったおじさんが残した謎の日本の品。
こういうのってその国の言葉がわからないとミステリアスでワクワクしそう!
一体どういう経緯でこれを手に入れたのか気になりますね。

この日本の品について助けがいるんだ。
ダニーおじさんがそう遠くない昔に亡くなったんだが(彼は今天国で幸せにしていると思う)、彼がその..箱を残していったんだ。

海外の反応

世界の名無しさん

(スレ主)最初見た時、ティーバッグかなにかだと思ったんだが、オイルのようなものを見つけた。

世界の名無しさん

(スレ主)あぁ、これはたしかにオイルだ。

世界の名無しさん

(スレ主)俺はめちゃくちゃこれが何なのか気になっている。もし誰か分かる人がいたり、翻訳できる人がいたら助けてくれ。知りたくて仕方がない。翻訳してみたいが、どこから初めていいのかわからない。

世界の名無しさん

グーグル翻訳のアプリにはカメラから認識するライブ翻訳機能があるよ。
※こんな感じの機能

世界の名無しさん

↑あぁ、それ驚くほど翻訳が機能するよ。

世界の名無しさん

刀の刃を手入れする道具だ。




世界の名無しさん

スレ主は手入れ道具を手に入れた。では刀を手に入れたのは誰だ?

世界の名無しさん

クッソ!俺も何なのか知りたくなってきた。

世界の名無しさん

↑刀を手入れするキットだよ。

世界の名無しさん

↑これだよ。
※海外Amazonで売られている似たようなキット。ちなみにお値段は約2,500円。

世界の名無しさん

古代にあった日本人の玉をお手入れする道具だよ。




世界の名無しさん

日本刀をクリーニングするキットだ。油と打粉だね。
※打粉 中には砥石の粉が入っていて、刀身に軽くつけて紙で拭くことで、砥石の粉が油を吸って、刀に塗ってある古い油を取ってくれる。

世界の名無しさん

(スレ主)↑本当か?めちゃくちゃすげーやつじゃないか!ありがとうな!

世界の名無しさん

↑まず刀の刃を拭いてから、打粉で粉をつけるんだ。その後に薄く油を塗るのさ。これはカーボンスティール製の刃のみに有効だ。これをすることで錆びなくなるんだ。

世界の名無しさん

(スレ主)↑それは最高だね!

source

コメント

  1. 匿名 より:

    日本人として生まれたのに日本刀をポンポンせずに一生を終わると負け組だよな

  2. 匿名 より:

    日本刀って錆びやすいから使ってなくても定期的なメンテナンスが必要
    許可証無しで持てる模造刀は別だけど

  3. 匿名 より:

    ポンポンと丁子油だねえ。

  4. 匿名 より:

    ルパン三世でときどき見るやつ

  5.   より:

    時代劇でおなじみw

  6. 匿名 より:

    時代劇でポンポンするやつw

  7. 匿名 より:

    探せば動画見つかりそう。ポンポンしてるシーン。

  8. 匿名 より:

    時代劇でポンポン

  9. 匿名 より:

    ズボラだから絶対錆させちゃう

  10. 匿名 より:

    ポンポンする意味を初めて知ったわ

  11. 匿名 より:

    ズボラな奴には武家では生きてゆけんな

  12. 匿名 より:

    で、肝心の刀剣は?

  13. 匿名 より:

    おしりに入れるやつ

  14. 匿名 より:

    口に紙を加えながら刀ポンポンするやつ

  15. 匿名 より:

    錆びて刀身の抜けなくなった刀で、こ、この刀は呪われてる!なんて遊びをした武士が居たと思いたい。

  16. 匿名 より:

    うちの祖父も口に懐紙くわえながら日本刀ポンポンしてたわ
    今にして思えば刀身に息の湿気を掛けないようにやってたんだな~
    そういえば女子校の同級生でお祖父ちゃんの日本刀で遊んで腕ケガしたって包帯巻いてた子もいた
    今でも結構ポンポンしてる家はあるんだろうね

  17. 匿名 より:

    Amazonのキットの箱が怪しげすぎる

  18. 匿名 より:

    無い刀は振れぬ

  19. 匿名 より:

    「ポンポンせずに終わると負け組」

    居合い?(真剣で色々切るやつ)
    あれやってる上司しか刀持ってる人なんて
    見たことが無いぞ。

    普通の家に刀なんて無いだろ・・・

    うちは、
    たまたま平家の落武者だから、
    本家の梁の上に何十本も刀があったけどね。

  20. 匿名 より:

    ポン刀ですか

  21. 匿名 より:

    叔父は日本刀も持ってたんだろうね。

  22. 匿名 より:

    韓国人は腰に差した刀をうしろに抜く、よっぽど背後が不安なんだろうな

  23. 匿名 より:

    刀剣乱舞のゲームの中の手入れもこれでポンポンしてるね

  24. 匿名 より:

    >古代にあった日本人の玉をお手入れする道具だよ。
    確かにポンポンすると気持ちいいかもしれん・・・w

  25. 匿名 より:

    amazonの箱がダサすぎてじわる

  26. 匿名 より:

    日本人は、ポンポンするやつ、で伝わるレベルでほぼ全員認識してるほどの知名度だけど外国人はやっぱり知らんのね

  27.  YO ♬ YO ♬ より:

     現代日本ではポンポン推奨されていないぞ。

    理由は、そもそもポンポンは刀を傷付ける恐れがある。砥石の粉=石は鉄より硬い。ポンポンが普通だったころでも、あんまりやったらダメ、だった。月に一度やってますという素人に、やりすぎ!半年に一回で充分!って指導している本を見た記憶がある。

    二つ目の理由は、油の質が良くなって高純度のものが普通になったこと。べつに無理してふきとらなくてもよくなった。

    さらにどうしても油分をふき取りたかったら、無水エタノールとか現代のふき取り薬を使える。

    ちなみに、市販の紙で拭くときは注意が必要。「石」とか混じってないものを使わないと、やっぱり刀身に傷がつく。同じ理由で「紙製品」を斬らないこと。

    しかし、ポンポンしたいのは人情だ。
    車用かなんかで見たような気がするんだが、粉状の油ってあったんじゃ?拭くと油になるやつ。
    あれをぽんぽん型にできないか?

  28. 匿名 より:

    ぶしどう

  29. 匿名 より:

    キャンプ用にカーボンスチールのナイフ持ってるんだけどこれでお手入れ出来るん?
    ちょっとかっこいい。
    とはいえ黒サビ加工してたら不要?

  30. 匿名 より:

    BGMはきゃりーぱみゅぱみゅで

  31. 匿名 より:

    和包丁と一緒だね
    私も面倒くさがりだから
    錆び難いステンレスの洋包丁にしたわ

  32. 匿名 より:

    本体もあったんだろうけど爺さまが亡くなったときに売ったんだろうなあ。

  33. 匿名 より:

    和包丁をサッビサビにしてしまった今の私の愛刀(包丁)はステンレス!

  34. 匿名 より:

    Amazonのやつは中国製だろうか
    書かれている内容も胡散臭いし、フォントも日本で使われているものじゃないな
    読めない文字が書かれているだけでCoolに感じるアメリカ人辺りを騙すには十分だろうが

  35. 匿名 より:

    未だに「許可証が必要」とか、寝ぼけたこと言ってる奴って何なの?
    「許可証」じゃなく「登録証」な。
    手入れするときに、懐紙を口に咥える奴なんかいね~よ。あれは、テレビや映画が始めた嘘。
    本当にやったら笑われるだけだし、息が掛かっただけであっという間に錆びる金属ってどんなんだ?

  36. 匿名 より:

    再度言っとく
    たんぽにオイルをつけてポンポンではないよ

  37. 匿名 より:

    ポンポンしないで油だけの場合どうなるんだろう??
    いや、というのは、以前なんでも鑑定団で大石内蔵助さま介錯の刀というのが出品された
    その刀は”有史以来”一度も研がれたことが無いのだそうな
    研いでは大石さまに非礼であるという理由で(!)
    つまりポンポンされたことがないということになる
    油だけならどういうことに??
    (いや、もちろん現代にまで受け継がれて来てるんだから、、)

  38. 匿名 より:

    ポンポンするヤツだ。
    初めて見た。

    海外アマゾンのヤツは、箱の文字が怪しいな。

  39. 匿名 より:

    時代劇とルパンでしか見たことない

  40. 匿名 より:

    ポンポンするやつだろ
    時代劇でよくやってる

  41. 匿名 より:

    タンポだよね?みんなポンポンするやつって言ってるけど。

  42. 匿名 より:

    ポンポンするやつ!?実在していたのかw

  43. 匿名 より:

    時代劇とか漫画とかでお馴染みだね。
    でも海外Amazonのって中国製じゃ?
    って疑いたくなる安っぽさを感じる。

  44. 匿名 より:

    こんだけ正式名称ではなく擬音で名称が定着した道具もなかろうて
    聞かれたら99%がポンポンいうだろう

  45. 匿名 より:

    爺さんとオヤジが刀好きで子供の頃はよくポンポンしてた。
    触りかけて死ぬほど怒られたんで「怒られた恐怖=刀」でおかしなトラウマになったわ。

  46. 匿名 より:

    うちの近所の研師が言うには
    ポンポンは江戸時代の記録には載ってないとかで
    明治以後にやるようになったらしい
    つまり時代劇でポンポンやってるのは間違いだろうと

  47. 匿名 より:

    真剣の手入れするポンポンするやつだね
    五ェ門が斬鉄剣手入れしてたやつだね

  48. 匿名 より:

    男はポンポンしてこそ一人前