外国人「日本人の安全への専念には本当に感心!」日本でバスに乗ったら、運転手がこんなことをしていたんだが…。

日本を旅した外国人さんが、バスに乗った時に疑問に思ったこと。

日本のバスの運転手は交差点で何の儀式をやっている・言っているのか?
よし、ちょっと変な質問かもしれないが聞いてくれ。2週間の日本旅行から帰ってきたところなんだが、これは僕が気になっていたことの一つだ。小さな都市バスに乗っていた時のことなんだけど、交差点でバスが停車するたびに、運転手が3方向を指差し、発車前に何かを言っていたんだ。もし推測するとしたら、彼はこう言っているように見えた「誰もいない、誰もいない、誰もいない、よし発車」。交差点でこれをやっているのはこの運転手だけではない。ただ彼が一番熱心にやっていた。これって日本ではみんなやっているのか?

海外の反応

世界の名無しさん

日本の電車とバスの運転手は確認を声に出すよう教えられているんだ(航空機パイロットと同じように)。これには二つの目的を兼ねていて、実際の安全確認を助長することと、ブラックボックスの録音機に記録するため。

世界の名無しさん

(スレ主)ワオ!オーケイ、基本的に問題が起きた時しかしゃべらない僕らが普段使っているバスの運転手とは大きな違いだ。教えてくれてありがとう!

世界の名無しさん

↑実際の安全確認の動作をよく見てみたかったら、電車の先頭近くの席に座るといい。車掌が見えるから。彼らはコンピューター機器が運転席にある新幹線でだって、この安全確認をやっているんだ。

世界の名無しさん

↑僕は日本が大好きだ。




世界の名無しさん

↑僕もだ。日本で2週間の一人旅からちょうど帰ってきたところさ。もうあの国が恋しくて仕方がないよ:(

世界の名無しさん

これはとても興味深い理由だった…情報をシェアしてくれてありがとう!

世界の名無しさん

うちの金沢のバスの運転手は曲がる時、停車、発車する時ですらアナウンスするよ。これをやることで乗客に次のアクションに備えさせたり、安全確認をさせているんだと思う。あとブラックボックスの録音用に声に出したりね。

世界の名無しさん

↑あぁ、全ての運転手がそのアナウンスをしないといけないね。座席に座れなくて立っている時はこのアナウンスがとてもいいんだ。

世界の名無しさん

↑私とはとても違った経験だな。うちの金沢の運転手はいつも風邪を引いていて、マスクから出されるアナウンスはゴホゴホ声だ。大雨か雪の時しか自分はバスを利用しないから偏ったサンプルではある。

世界の名無しさん

↑僕の国のバスの運転手はわざと僕の駅をスキップして、目的地まで1マイルはダッシュしないといけない僕を見て笑っているよ。あぁ、文化の違いよ。

世界の名無しさん

彼らの安全に対する専念さには本当に感心させられるよ。

世界の名無しさん

生徒を引率している先生もこれをやっている。「右を見て、車なし。左を見て車なし。もう一度右を見て・・出発」

世界の名無しさん

スレ主さんがこの質問をしてくれてとても嬉しいよ。僕らも電車で運転手が同じことをしているのを見たことあるから。

世界の名無しさん

歌は歌わないんだけど、新幹線や他の電車の運転手になってこうしたコールができる特別なカラオケ場が日本にはあると聞いたことがある。実際、自分もやってみたいなと思う:D

世界の名無しさん

これは素敵じゃないか。

世界の名無しさん

イングランドでバスの運転手をしている自分からすると、これは素晴らしいことだと思う。なんて文化の違いなんだ。自分が毎回これをやるなんて想像できないよ。

source

コメント

  1. 匿名 より:

    日本が輸出した鉄道システムの現地従業員にも指導してるらしいよ。
    アジア各国でこの指差し確認が標準になるといいですね

  2. 匿名 より:

    故意に置いてかれるとか可哀想に

  3. 匿名 より:

    指差し確認によってミスを軽減できるのは、科学的に証明されているからな。声には出さないが、日常生活でも取り入れてるわ。

  4. 匿名 より:

    車に乗った瞬間にシートベルトに手が伸びるのと一緒で
    今の若い人達がスグに動作に入るでしょ?
    長年、義務が無かった時代の人は慣れるのに時間が掛かったんだよね。
    初期から徹底させる事でミスが少なくなる、後方確認も同じ理由でやるんだけど。
    最近私がよく見かけるのはサイドミラーすら見ずに左折したり車線変更するオバチャン。
    教習所が甘くなってる気がする。

  5. 匿名 より:

    >僕の国のバスの運転手はわざと僕の駅をスキップして、目的地まで1マイルはダッシュしないといけない僕を見て笑っているよ

    いやなんでそんな意地悪されてるんだよw

  6. 名無しよん より:

    ダッシュしつつも振り向いて、笑ってることを確かめたんだろうか?

  7. 匿名 より:

    うそつき!

  8. 名無しの権兵衛 より:

    運転手見習い「右見て、左見て、もう一度右見て、出発‥ガッシャー――ン!!」
    指導員「おおーーーい」

    運転手「あっ!!正面見てませんでした」

  9. 匿名 より:

    指差喚呼がそんなに不思議なんだろうか。
    日常でも、自分が確かに確認したと自信を持ちたい時とかにはやるし、効果があることも実感してるんだが。

  10. 匿名 より:

    バスの運転手が指差喚呼なんかやると事故の原因になるよ
    指差喚呼ってのは、一点に集中することによってミスを減らす方法
    一点に集中するってことは、他の注意力が散漫になるということ
    教習所でも警察の運転免許センターでも指差喚呼しろって言わないでしょ?
    むしろ、一点に集中するなと教わるはずだよ

  11. 匿名 より:

    大勢の命を預かってるんだから当たり前
    電車とかだとレールの上だからまだ余裕はあるけどバスなんてちょっとでも気を抜いたら事故起こしたり事故に巻き込まれたりする可能性が高いからちゃんと集中しないと大変

  12. 匿名 より:

    不安神経症のワイ「右を見て、車なし。左を見て車なし。もう一度右を見て車なし。もう一度左を見て車なし…」

  13. 匿名 より:

    右へ行くんだっけ、左へ行くんだっけ、ええい真っすぐだ!

  14. 匿名 より:

    翻訳の最後のコメント、素晴らしいと思うなら実践しろよ!

  15. 匿名 より:

    上のコメント、そう思うなら英語でコメントしてこいよ!

  16. 匿名 より:

    外出前に家のコンセントで同じように確認するわ。抜き忘れが減るライフハック。

  17. 匿名 より:

    指差し呼称は元々は英国で始まったんだよ。中国や日本などの東アジアに
    この動作が残ってるという皮肉な結果になった。欧米は効率化で廃止になっただけ。

  18. 匿名 より:

    効率化よりも安全を優先している結果だな
    事故による損失や損害考えると、結局は安全優先した方が利益になるんだよな

  19. 匿名 より:

    禿・見っ・毛!

  20. 匿名 より:

    >指差し呼称は元々は英国で始まったんだよ。
    そんな話初めて聞いたが、何かソースあるの?
    一般的に言われているのは旧国鉄の運転士がやり始めたのがきっかけでそれが広まったというものだが、それを覆すような情報なの?

  21. 匿名 より:

    運転手さんや駅員さんが指差し確認してると、安心するよね。
    かっこいいし。

  22. 匿名 より:

    電車ならわかるがバスでやってたら恐怖でしかねーわ

  23. 匿名 より:

    >一般的に言われているのは旧国鉄の運転士がやり始めたのがきっかけで
    >それが広まったというものだが
    明治時代だから「国鉄」というより「鉄道院」だな。
    組織の変遷は「鉄道院」→「鉄道省」→「国鉄」→「JR」

  24. 名無し より:

    日本では、各種の現場にいる猫もこれをやっているよ