四国・愛媛県松山市に湧出する温泉で、日本三古湯の一つといわれる「道後温泉」にが海外掲示板で紹介されていました!
(投稿者)千と千尋の神隠しの舞台となった、道後温泉。
海外の反応
世界の名無しさん
2018年に行ったよ。1000年の歴史を持つ温泉に1時間も入って600円だった。ものすごくおススメだよ。
世界の名無しさん
↑2019年に行ってすごく楽しかった。でも千と千尋の神隠しの舞台だなんて今初めて知ったよ。
世界の名無しさん
千と千尋の神隠しには、台湾の九份にある阿妹茶酒館の要素も入ってるんだよ。編集:作者は否定してるらしいね。でも世界的にはみんなそうだと思ってるんだ。
世界の名無しさん
↑千と千尋の神隠しに似てるって言われ始めてから、阿妹茶酒館のデザインも千と千尋の神隠し風に変更されてるみたいだね。
世界の名無しさん
最初「Dogo(道後)」じゃなくて「Doggo(犬)」って読んじゃって、犬用の温泉かと思ったよ。正直なところ、そう勘違いして多分ちょっとがっかりしちゃった。
世界の名無しさん
実はその映画のモデルになったって言われてる温泉は、日本にいくつかあるんだよね。僕は長野県の渋温泉に行ったこともあるんだけど、そこも千と千尋の神隠しのモデルになったって言われてる温泉だったよ。
世界の名無しさん
↑金具屋旅館も、その影響を受けてるってい言われてるんだよ。
世界の名無しさん
この温泉、すごく行ってみたい。
世界の名無しさん
日本最古の温泉って言われてるらしいけど、宮崎駿監督が否定してたよ。
世界の名無しさん
道後温泉は知ってるけど、千と千尋の神隠しって何?
世界の名無しさん
実を言うとここは千と千尋の神隠しの舞台ではないからタイトルは間違ってるけど、それでもすごく良い写真だね。
世界の名無しさん
↑グーグルマップでもこの名前の温泉をちゃんと見つけることができたけど、何が間違ってるの?
世界の名無しさん
↑(投稿者)どこが間違ってた?
世界の名無しさん
↑千と千尋の神隠しには出てこないよね?出てくるのは道後温泉っていう名前でもないし、あの銭湯とは似ても似つかない…。だからタイトルは間違ってると思う。衒学的かもしれないけど、それでもいい写真だとは思う。
世界の名無しさん
↑(投稿者)あの映画を観たことある人なら、ファンタジーの世界を作るのが得意な宮崎駿監督が現実のものをそのままコピーしないことは理解できると思ってた。大多数のメディアがそう言ってるから参考にしてるだけだよ。
世界の名無しさん
↑映画では道後温泉って呼ばれてないって言いたかっただけなんだ。
コメント
千と千尋のモチーフは温泉宿というより、遊郭の方が近い 湯屋=風俗
>千と千尋のモチーフは温泉宿というより、遊郭の方が近い
そそ。
で、千尋(せん)の職業は 湯女(ゆな)
まあ、江戸時代の湯屋は今のソープだからな。
湯女は体売ってる訳で。
誰かの歴史小説で湯女に小便掛けて貰うプレイとか出てたな。
当時から日本人は変態だったんだと誇らしく思ったものだ。
翻訳コメはまぁわからんでも無いが
コメ欄で変な説を流布しようとしてるのが居るな
病気だな
変な説 湯屋&湯女のことかな?
世間知らずはお気楽だ
何でもパヤオに結び付けるのヤメレ
彼はペドだからな
参考にはしただろうけどここがモデルなんて所はないだろう
ご当地ソングじゃないんだから
※5
時代や場所によって湯女の仕事内容も違うのに決めつけるのがよくない。温泉宿には体を売らない湯女もいたし、江戸市中には体を売る湯女もいた
物事の一部だけ切り取ってそれが全てみたいにいうのはおかしい
一体いくつ自称千と千尋の神隠しのモデルがあるんだよw
※5
大昔、西洋ではバレエダンサーは一部のトップダンサーを除けばバレエだけでは食べて行けずパトロンに囲われてたり売春をしていた者が多くいた。だからと言って「バレリーナの仕事は売春だった」と言えばそれは極論だし事実捻じ曲げだと言われるだろう。湯屋=ソープ、湯女=売春婦もしかり。
つまりモデルになったと(ファンに)言われている温泉や観光地が、
日本や台湾にいくつもあるってことか。
モチーフになった温泉について公式の言及はないんだよな
しかも「舞台になった道後温泉」ってそもそもおかしいw
まあ道後温泉についてはこの近くでポン引きのババアが声かけてくるから情緒もなにもない
サムネが無印良品のバウムクーヘンかと思った