奥多摩湖に訪れた秋を撮った写真が海外掲示板で紹介されていました!
紅葉が美しい季節になりましたね!
奥多摩湖の秋
Hello Fall! Japanese Maple greets Conifers in Okutama Valley, Japan [OC] 1925 x 1925 from r/EarthPorn
海外の反応
世界の名無しさん
紅葉の写真を撮るのが好きな人にとっては、日本は驚きで満ち溢れてると思う。このサイトで素敵な紅葉の写真が撮れる場所をいくつか紹介してるよ。
世界の名無しさん
↑うわ、すごいな。
世界の名無しさん
↑気になってるんだけど、日本人がまだこの木のこと「ジャパニーズメープル」って呼んでるかどうか知ってる人いる?
世界の名無しさん
↑日本人はこの木のこと、「もみじ」って呼んでるよ。
世界の名無しさん
↑北アメリカ原産のメープルは日本にあるのかな?それのことは何て呼んでるんだろう?
世界の名無しさん
↑北アメリカ産のメープルのことは「楓」って呼んでる。
世界の名無しさん
時々、カナダの国旗が北アメリカのメープルじゃなくて、日本のもみじの葉っぱで描かれてるのを見かけることがある。多分アジア人の誰かが、「メープルの葉」てグーグルで調べた時に最初に出てきたもので描いたからだと思う。マリファナの葉っぱに似てるからいつも二度見しちゃう。
世界の名無しさん
↑カナダの国旗に日本のもみじの葉が描かれてるのなんて、見たことないなぁ。ソースはあるの?すごく見てみたい。
世界の名無しさん
わ~!
世界の名無しさん
ずっとこの場所でのんびり座って眺めていたい。本当に綺麗だね。
世界の名無しさん
軍基地から奥多摩までのドライブがマジで懐かしい。俺の人生で間違いなく最高の8年間だった。日本がすごく恋しいよ。
世界の名無しさん
色盲で色が分からなくて泣いてる。
世界の名無しさん
↑色覚障がいの方のための新しいメガネはどうだろう?効果がないとしたら何でなんだろう?個人的に気になる。
世界の名無しさん
すごく綺麗な写真だね。
世界の名無しさん
もうこの一本の木に対して236の角度から撮った写真を見たよ…
世界の名無しさん
赤い葉っぱと緑の葉っぱのコントラストが最高に好き。
世界の名無しさん
磯野宏夫のアートの多くが、どこからインスピレーションを受けてるのかが分かった。
世界の名無しさん
日本のもみじの方が、北米の楓よりも基本的に赤く見えるのがおもしろいよねw
コメント
日本には四季があるし
日本人が四季が大好きなのはそれぞれに自然の美しさを感じられるからだね
紅葉と楓は葉が全く違うから国旗に書かれてば違和感あると思うけど
国旗で、そんな事あるのか?
紅葉(もみじ) という植物はないぞ。
紅葉(もみじ)と呼ばれてるものはすべて楓(かえで)だ。
かえで の 通称が もみじ だ。
↑追加。
紅葉(こうよう=色が変わる)するものを もみじ と呼ぶ。
紅葉よりも金木犀が咲く今の季節の方が好きだよ
氷河期の影響が比較的少なかった日本列島は、絶滅を免れた落葉広葉樹の種類が北米や欧州の2倍以上。
何か日本の紅葉の風景って北米や欧州と違って、絵画でいうと点描画のように見えるんだよなあ。
秋の夕日に照る山紅葉
東北の山の紅葉は見頃
>2020年10月8日 10:40 PM
嘘はいけない。
中途半端な知識で言い切るのは良くないぞ。
楓とはムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属 (Acer) の落葉高木の総称であって、常緑樹の木もある。
日本では紅葉する木を楓と総称する場合もあるので混同される場合も多いが、カエデ属で日本に多く自生している紅葉する種は、イロハモミジやオオモミジ(ヒロハモミジ、ホロナイカエデ、エゾオオモミジ)、ヤマモミジなどで正式名称とされている。
確かに日本の楓は紅でカナダのは赤だよな。
色が浅い感じに見える。
寒暖の差とかの影響なのか、木の種類自体の差なのか。
面白いな。
↑修正
日本では紅葉する木を楓と総称する場合×
日本では紅葉する木を紅葉(もみじ)と総称する場合〇
銀杏とか欧州では絶滅してて江戸時代日本に来た人が驚いてたよなあ。
>2020年10月8日 10:40 PM
上でも書いてくれてるけど
紅葉と楓の違いでググれば、一発で出てくるぞ。
四季が有るのは日本だけじゃないよ。
韓国人のように自慢していると、恥をかくよ。
一周回って日本には四季があると
あっちから言い出すようになった
奥多摩は江戸時代以前から杉を植林されていて紅葉するのは一部分だけなんだよな
周遊道路は結構紅葉を楽しめるが、駐車場とかで湖を見下ろすと大部分が緑w
普通に道路で到達できるような場所はほとんど杉の植林だから
気軽に行けて広葉樹が残ってる山は貴重
14~15年前に10月の末頃に北海道旅行にバスを借りきっていったが、もう真冬みたい
で寒かったが、バスガイドさんの話では、北海道には紅葉はなく、違う色の紅葉、つま
り、黄葉と言っていたな。札幌や定山渓のあたりでは黄葉であり、紅葉ではなかった。
北海道には本当に紅葉はないのかな?
まだツクツクホウシ鳴きまくっているよ
>銀杏とか欧州では絶滅してて江戸時代日本に来た人が驚いてたよなあ。
たしかシーボルトが禁制を破ってヨーロッパに持ち帰ったのではなかったかな?
で、ヨーロッパにあるのはみんな日本原産。
“第三の男”という映画のラストシーンでヒロインが銀杏並木を歩いていくシーンが有名。
(残念ながらモノクロ映画だけど、それでも良い雰囲気のシーン)
それと、唯一残った古代樹でオシベ・メシベで繁殖するのではなくて、精子で受精する植物として有名。
紅葉や楓のことジャパニーズメープルなんて呼んでた日本人いるのか?
奥多摩湖を越えた辺りからはほとんどが落葉広葉樹だぞ。
ニホンオオカミが生き残っているとしたら秩父多摩甲斐国立公園か紀伊半島かってくらいだよ。
楓は北米原産と思っているカナダ人
アジアが原産地なんだよ
基地から奥多摩までっていうと八王子あたりの銀杏並木かなあ
カナダには和歌山から移民した日系カナダ人が大量にいる。その子孫がそういう誤解を広めたのかもな。
サトウカエデは北米が原産だぞ。
それに日本の固有種のモミジ、カエデを説明するときは普通に日本のカエデ(JapaneseMaple)と説明するのは自然では?
歳を取るごとに桜や紅葉の風景が恋しくなる
今年の色付きはどうなんだろう?
何箇所廻れるかな
しきがーあるからー
>四季が有るのは日本だけじゃないよ。
>韓国人のように自慢していると、恥をかくよ。
自慢も何も、四季があるのは事実だし、四季がない国もある。
事実を言って、なんで恥をかくのさ。
>日本人がまだこの木のこと「ジャパニーズメープル」って呼んでるかどうか
要はこれって「日本では”日本○○”のように呼ばれてるのかな?」
みたいなニュアンスなんじゃない?
それを英語で言ってるから、日本人は「???」ってなってるみたいな。
日本に四季があるってのは、四季を色んな方法で愛でる文化があるってことって理解した
香り、色、音、食事などなど
最初はネタにされてた話だけど、外国人の目を通して再発見することも多い
>ムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属 (Acer)
そんなことより上の※での↑の方が
台湾メーカーのエイサー(Acer)の語源なんかどうかが気になるんだけど
>四季が有るのは日本だけじゃないよ。
韓国人のように自慢していると、恥をかくよ。
何年遅れでそんなこと言ってんだよ
頭悪っw
高文脈文化の日本語だと、四季があると言うだけで、
日本人には、多くの意味がある事を、理解できるが、
低文脈文化の欧米語だと、わからないので、
数十行に渡って解説する事になる。面倒なので放っておけばいい。
日本に理解を示している海外の人なら、当然知っている事だ。
日本の紹介や紅葉の説明として四季があると言う事は間違ってないのに『四季は日本だけじゃないよ』とかしたり顔で言ってくる人ってそろそろ痛々しい
そもそも四季が日本だけなんて感じてた日本人の方が少ない
まともに授業受けてればね
日本の自慢を聞かれて、治安がいい、料理がおいしい、ちゃんと列に並ぶ、時間を守る、親切、技術が高い、伝統が残ってるなどいろいろあるけどどれも「日本人がすごい」となってしまう
それで自分たちとは無関係で一番自慢にならないものを探して
やっと見つけたのが「四季がある」
謙遜で言ってることなのに、知能の低いやつはそれもわからず
「他の国にも四季はあるw」といって勝ったつもり
日本には(美しい)四季がある、だからね。
それぞれの季節にそれぞれの美しさを反映した自然、文化が存在していることを端的に表現しているだけ。
四季って気候+それをめでる文化のことなんだけど、「日本には四季があるダッテオww」とかマジ非文明人w
欧米の城や邸宅の庭は本来春~秋に楽しむ場所だけど日本は庭木に積もる雪を眺めたりするとか、海外では枯れ葉だけど日本では紅葉とか。
しかも日本には四季があると言い出したのは幕末に来た欧米人だし。
そもそも四季どころか二十四節気まであるし。
あるのはええけど節季は旧暦でやらんと意味ないやろ。
8月10日前後の立秋で秋だと言われても気温35℃越の中では納得出来ないだろw
パソコンがあるなら立秋の意味を調べたほうが良いよ。
何も問題ない。
近年は欧米産のもみじ園芸品種が入って来て人気。
アホ外人は相変わらずジャパニーズメープルとかぬかしてるんだわな
>日本には四季があるし
物を知らないアホの子が言ったフレーズをいつまでも書き込み続ける病気の人
彼の病気はきっと死ぬまで治らないんだろうな
節季もそうだと思うけど、そのあたりは中国から入ってきたものが多くて、
↑の方が言うように立秋はまだまだ暑いし、大寒も「大」ってほど寒くない。
でもその時差が季節にまつわる多様な文化を生み出した、らしい。
まだ訪れぬ秋を思って残暑をしのぎ、これから寒くなる日々を予想する。
そしていつの間にか、風の音にぞ驚いちゃうんだな。
> 日本には四季があるし
春はお困りのクニの桜起源捏造
夏はお困りのクニの靖国参拝火病
秋はお困りのクニのノーベル症
冬はお困りのクニの汚物(キムチ)祭