日本の学校の掃除時間が話題に!
毎日必ずあった時間ですよね!
(投稿者)知ってた?日本のほとんどの学校には、管理人や用務員がいない。
日本の学校生活の一環として自分たちで掃除をすることで、尊敬・責任・平等性を教えている。全世界で必要なことだと思いませんか?
海外の反応
世界の名無しさん
掃除をするのが自分だって頭に置いてる方が、常に整理整頓もできるよね。
世界の名無しさん
↑私はお母さんに、「片付けしたくないなら散らかすな」って言って育てられたよ。
世界の名無しさん
↑だから私は今、8歳になった私の息子に、自分が散らかしたものを片付けさせるようになった理由。
世界の名無しさん
学校で生徒たちにさせてみたんだけど、7人が掃除をしてる間に、他の生徒たちはスマホで遊び始めてしまった。そしたら最初の7人も掃除を止めてしまって、教師として生徒に何も言えなくなっちゃったんだよ。
世界の名無しさん
↑習慣が定着しすぎていたのかもね。多分、小さい頃から初めて、成長するにつれて方針を変えていくのがベストなんだろうな。
世界の名無しさん
↑間違いないね。
世界の名無しさん
↑人生は授業だ。
世界の名無しさん
↑掃除をしない子には、居残りでも何でもいいからペナルティを与えるべきだよ。
世界の名無しさん
↑日本でも同じようなことが起こることもあるよ。
世界の名無しさん
↑日本の学校では、スマホは持ち込めないみたい。素晴らしいことだよね!
世界の名無しさん
日本では、クラスメイトが給食を配ったり、料理を作ったりする。これは謙虚さを学べるし、同時に人生で役立つスキルでもある。
世界の名無しさん
ん~…これは早い段階で教えておく必要があるよね。僕は中学1年生で私立の学校に通い始めて掃除をしたよ。これで誰が怠け者かを理解することができる。
世界の名無しさん
日本では生徒たちは自分たちで教室を掃除するよ。共用部分には正装の人がいたりもする。
世界の名無しさん
↑アメリカの学校では、生徒たちには「自分の教室」がない。授業と授業の間にクラスを移動するんだよ。日本では教師が教室を行き来する。
世界の名無しさん
知らなかった…
世界の名無しさん
これはいい考えだな!
世界の名無しさん
うちの学校の生徒たちにも、掃除させないといけない。親たちも賛成すると思う。
コメント
教育ってのは大事だけど時間がかかるもんだよ
ほうきとぞうきんで野球やって、ちょっと男子ーっていう感じは英語圏ではどんな会話になるんだろうか
掃除はするが消耗品の交換とかは用務員さんがやってくれてたぞ
日本のほとんどの学校には、管理人や用務員がいない
↑
用務員ほとんどの学校にいるだろ?
居ないところなんてないんじゃないか?
「自分のクラスがない」っていうのは盲点だったが
本当か?
子供のころからと言うが小1の時の掃除の時間の記憶がないな
やってたんだろうか
アメリカン女子「ボーイズぅ~クリーニングしなさいよ~」
自分もクラスの教室が無い学校だったけど、そういう時はその日最後の科目で使った部屋を掃除していたな。
小1の時は最初だけ、6年生のお兄さん、お姉さんがやってくれてたのを思い出す。
途中から自分たちで掃除をし始めた。
57歳のおばさんだけど思い出した。
小学校時代に便所ホッケーを体験せずに育ったとか有り得ないわ
掃除を自分たちでやるのは教育上非常に良い。掃除をサボる教師はクズ。生徒は見ている。
俺の学校の用務員は元ヤクザの恐ろしい奴だった。
夏とかシャツの下に入れ墨が透けてたよ。
災害時、不平不満を言わず自分ができることは率先してやる。公共のものを汚さない。自分さえ良ければいいと言った自分勝手をしない。責任感、忍耐力、協調性様々なことが学べる。
アメリカの学校では小中のときから大学式か。
大学入って授業ごとに違う教室にいくの、なんか新鮮だったわw
用務員の(職員)先生はいるよ。
幼稚園の前から始めないと無理だよ。3歳までにまず家庭で始めること。それから幼稚園だな。日本の習慣は1日で始まったものじゃない。すぐに真似はできないな。所詮外国は植民地の子孫。他所から来て住み着いただけの人間に郷土愛や学校愛が生まれる筋合いのものではない。
「共用の部分には正装の人がいたりもする」で吹いた。
大抵は昼食後、昼休み後にあるけど
これは食後の軽い運動にもなっている
不健康キッズの多いアメリカなんかの学校は
給食の改善もそうだけど見習ってどうぞ
用務員は全校いるってのw バカガイジンめ
自分の教室を掃除するのはクラスの中の1/4程度かそれ以下で、その他は理科室とか視聴覚室とかトイレとか校長室、昇降口を掃除したりしてたな
あと日直がゴミ捨てに行ってたかな
自分達で掃除するからあまり汚したくなくなるしね
友達と会話しながら掃除するの楽しかったし、いい青春の思い出だわ
これ見たフィンランドの先生は劇怒りしてたな
どうしても労役のイメージがあるんだろう
罰じゃなく共同体を自分で守るという自然な教えなんだが
学校で生徒たちにさせてみたんだけど、7人が掃除をしてる間に、他の生徒たちはスマホで遊び始めてしまった。そしたら最初の7人も掃除を止めてしまって、教師として生徒に何も言えなくなっちゃったんだよ。
↑お前教師失格だわw
コロナ禍でマスクもできないバカ外人と日本人の違いの根っこは
ここにあるんじゃないかと思ってる
学校清掃や給食は元々GHQや日教組が日本人を奴隷化する自虐史観に
基づいて始めたことを忘れてる人がいるな。連中が中韓に卑屈な今の
日本を創り上げたんだよ。もういいかげん廃止で良くないか?
むしろ自虐史観から脱却するために清掃と給食の配膳は廃止するべき。
第1党の桜井さんも言ってるくらい。
昔、学校の用務員の話をもらった事がある。
無職だったから行こうと思ったけど、一つ条件があって日教組に入る事だった。
俺は別に入ってればいいだけだろ、って思ったけど、親父がそれを聞いて蹴った。
惜しい話だと思ったけど、今は良かったかなと思う。
自分が通ってた学校は小6の生徒が新一年生に掃除教える。朝会も迎えに来てくれて一緒に体育館に行くって感じだった
俺の時は学年越えた班があって掃除週間中は全学年が一人ずついる班で掃除したな。クラス以外とグループになれて嬉しかったな。
>用務員は全校いるってのw バカガイジンめ
小中と常駐してるような用務員なんておらんかったけどな
日本以外の国の話かな?
>>学校清掃や給食は元々GHQや日教組が日本人を奴隷化する自虐史観に
基づいて始めたことを忘れてる人がいるな
給食は別として、掃除は戦前からやってるわw
剣術道場や相撲部屋だって自分達で掃除してるだろうがよw
それも日教組が~GHQが~~ ってか?
掃除は寺子屋の頃からやってんだろが
労働は罰っていう一神教の精神ではまぁ大人も子供も敬遠するだろうな
また、日本の物事が外国に評価されると必死に否定するやつが現れる。本当に日本人?
元々禅の作務の考え方から来ていて侍の基礎修行じゃないの?
普通に武道をやれば道場の掃除や合宿や住み込みの場合の調理は修行の一貫だろ?
日本に禅の修行に来た外国人がやっぱり作務をすることには抵抗するらしいね。
僕もその欧州の教育専門家が児童虐待って憤慨した番組は見た記憶がある。
欧米では職業に貴賤があって奴隷や召使い、最近なら移民がやる仕事はエリートはやらないって偏見があるからね。あの愚かな教育学者は自覚せずに自分の差別意識をむき出しにしたんだよな。これが女性の専業主婦を家庭の奴隷と考えて、家事から開放して男と同じに外で働くのが男女平等と考える、明らかに間違った欧米の現実の理由なんだよね。掃除は卑しい仕事だからエリートはやるべきじゃない。奴隷制度があった世界では労働は苦役で、特に肉体労働は蔑まれる。あの馬鹿教育学者の家庭は全部メイドにやらせる上流階級なんだろうね。
何故なら掃除が虐待なら母や妻が家事をしていたら虐待していることになるからね。
家族は共同経営者で外務と内務があり、内務である家事も外務である外で働くことと同じ価値がある、むしろ重要って考え方が理解できない限り、西洋から日本は女性差別の国扱いされ続けるんだろうね。
しかし一人暮らしをしたらすべて自分でやらなければならないから一通りのスキルは身につけても損はないのにな。ああいう人は一人暮らしをしたことがないんだろうね。欧米のエリートの寮はやっぱり至れり尽せりが多いからな。
外国には家庭科が無いってのも外国人があれだけ馬鹿ばかりな原因なんだろうね。特に栄養学の知識の欠落。
中学校の頃、廊下の途中の広いスペースで、リコーダーにつけるワックスのケースとホウキでホッケーするのが流行った。
お決まりの
「ちょっとぉ!男子ぃ!
遊ばずに掃除してよぉ!」
は、昔も今も変わらんだろうね。
リコーダーにつけるワックスって何?
50過ぎのおじさんが小学生だったころはそんなものなかったな・・・
ちなみに男子はアルトリコーダーで女子のとは違ったんだけど、今もそうなのかな?
生活する上での常識を、学校で教えるべきなのかは疑問ではある。
あるいは、受験科目に掃除や和食のマナーが出るべきなのかもしれないが。
自分の身の回りのことや掃除洗濯もできないのに、哲学や英文学を論じてるとしたら、これほど滑稽なことも無いとは思うけど。
自分の身の回りのことや掃除洗濯もできないのに、哲学や英文学を論じてるとしたら、これほど滑稽なことも無いとは思うけど。
上のレスに…
50前のBBAなんだけど、男女でアルトリコーダーとソプラノリコーダーで別れることは無かったよ。
どちらの性別でも、グループ分けしてアルトとソプラノに分かれてた。
接続部の滑りを良くするためだったかな?リコーダーのメンテナンスのためのワックスが小さな丸いケースに入った形で付いてたよ。
松居棒みたいな掃除用プラスチック棒と共に…
リコーダーのメンテナンスのためのワックスって結局一回も使わずに無くすんだよな
3つに分解してケースに仕舞うんだけど、接続部に塗るワックスなんてあったかなあ・・・
確かに接続部はカサカサになって摩擦が生じてたけどね
ごめん掃除サボってました
海外だと過保護な親たちが「子供に労働をさせた!」と学校に怒鳴り込んで来る事もあるらしいからな。
本気で教育を変えたいならそういうのとも戦っていかないとダメだぜ。
用務員もいる(施設や備品の保全管理&事務処理・簡易修繕・植栽の簡易剪定・ごみの最終処理 等々結構大変)し定期的に清掃業者も入る(2~3ヶ月周期でワックスかけしてたよね)
大概の業務としては休校日に生徒の目に触れない所でやっているだけだ、上下水道やトイレ及ぼ防災設備や電気設備の定期メンテも当然委託業者がやっている
効果としては生徒がやる清掃は、本来の清掃目的でなく行為そのものによる教育なだけ
リコーダーのジョイント部に塗るのは、ワックスじゃなくてグリス。
児童や生徒に清掃をさせるのは、国際労働機関(ILO)によって国際的に禁止されている児童労働および無賃労働に該当する。
よって海外の先進国が、この制度を取り入れる可能性は無い。
小学校一年の時は六年生が手伝いに来てくれてたな
GHQと日教組の日本人奴隷化教育の賜物である学校清掃と給食配膳は
もう止めるべき。いつまで連合国の奴隷のままなんだよ(怒)
大人が子供を叱る事が出来なくなった今、教育が無理ゲーになっている
生徒に掃除させようとして失敗した先生。
そういう時こそ、教師として正しい行動を率先して見せる必要があるんだよ。
つまり、先生もちゃんと掃除に参加して、生徒たちが掃除しやすいようにリーダーシップを取らなきゃ。
幼い間なら、それがルールだからと言えば従ってくれたりするかもだけれど、それまで自由に過ごしてきた子や成長してからの学生たちに掃除を覚えてもらうなら、模範や見本として自分から動かなきゃ人は動かないよ。
日本においては幼少期は未熟な時期として、主にルールを教え込まれたり管理されたりする時期なので、学校のルールとして掃除をしてくださいってのにも、比較的素直に従う。
でもそうじゃない国でやるのなら、特に子供だからこそ自由にさせるという方針の国ならばこそ、大人が「やるべきことをやって見せて、それを学ばせる」って方法が必要なんだと思う。