日本のホテルで見つけたインスタントコーヒー。
パックを組み立てて、お湯を注ぐタイプのやつですね!
日本ではインスタントコーヒーですら最高だ。
海外の反応
世界の名無しさん
ミルクも入れろ。
世界の名無しさん
これは素晴らしいじゃないか。
世界の名無しさん
最初に見てこれは掃除機のゴミを入れるパックなのかと思ってしまった。
世界の名無しさん
マジで最高だよな。俺も日本に滞在していたが、こういうのは素晴らしかった。同じぐらいよかったのは自販機にある温かいコーヒーだったな。
世界の名無しさん
未来はもうそこまで来ているんだな。
世界の名無しさん
タイトルに「インスタントコーヒー」とあるが、これはもはやインスタントではない。ただのコーヒーだ。
世界の名無しさん
日本で色んな所を旅してきたが、旅の間コーヒーはこれを使って暮らしていたよ。
世界の名無しさん
これはとても賢いやり方じゃないか。
世界の名無しさん
ブラジルにもこういうのはあるが、このスレの商品みたいに簡単にはできない。
世界の名無しさん
でも一杯のコーヒーを作るのにゴミがたくさん出るじゃないか…。
世界の名無しさん
これは最高だよ。ハイキング中にこれでコーヒーを作ったなぁ。
世界の名無しさん
最近台湾へ行ったんだけど、これが置いてあるホテルがいくつかあったよ。素晴しくて自分用にいくつか持って帰ってきた。本当に美味しいコーヒーが出来上がるんだ。
世界の名無しさん
アジア諸国ではこういうコーヒーは一般的だ。アメリカにはないのが悲しくなるな。台湾のスーパーで50パックも買ったよ。
世界の名無しさん
お前ら、落ち着いてくれ。これはアメリカにもあるぞ。キャンプする時には便利すぎる!
世界の名無しさん
味はどうだったんだ!?
世界の名無しさん
おぉ、神よ。日本じゃコーヒーすら折り紙なのか。
コメント
コーヒー滓は色々と使い途がある
>でも一杯のコーヒーを作るのにゴミがたくさん出るじゃないか…。
お前らって何でも「でも」「だけど」で先に進まないよな
インスタントコーヒー???
>アジア諸国ではこういうコーヒーは一般的だ。アメリカにはないのが悲しくなるな。台湾のスーパーで50パックも買ったよ。
………………………………
あはは、「諸国」ってどこだよ・
アジアも知らんアホが言うなって。 又はチョソか?
台湾人もアピールすごいよなw
日本の真似なのに
AAが楽しいw
やけどには気をつけようね
あけましておめでとうございます。
インスタントではない
韓国と中国の水道水は飲めません、だから食器が洗えません
マジかよ外国にドリップコーヒーないんか
⇑
落ち着いて、アメリカにもあるってコメが...
キャンプの時ドリップコーヒーって素敵だけど、ステンレスのカップでホットドリンクってのが躊躇われる。
舌より唇が危ない
え?これって先進国じゃ何処にでも有るものかと思ってたよ。
京都の山中産業て会社が開発したんだっけ
アメリカにもある(アメリカ製とは限らない)
アウトドアでこれは面倒だなぁ、、、
スティックタイプので十分だよ
ただしブレンディ、キムチ産のお前は駄目だ
これは高級品だな。安物は一袋7gなんで、湯を並々に入れると色々薄くなるのだ。
細かくてすまん。
おれが飲んでるのは、お中元とお歳暮で戴く、「モンカフェ」。
こういうドリップ式のって、沸かしたての熱湯が一段と美味しいね。
こういうのが一個20~40円ぐらい
インスタントコーヒが10~15円ぐらい
レギュラーコーヒーが安豆400g300円(7.5円)…
そうですもはや俺はレギュラーコーヒーを飲むような貧乏人です(笑
僕は面倒臭がりでミルクと砂糖も一緒に入れてお湯入れている。
所詮はインスタントみたいなものだし。
管理人様、明けましておめでとうございます。
今年もちょっとおバカなAAを、いっぱいアップして下さいね。←と言う風に、丁寧な口調ながら、何気に管理人にプレッシャー掛けてやるぞw。
ホテルのポットが信用出来ない
下手なプレッシャーかけるから、また更新止まったじゃねーか・・・
まあ、たぶん
昔の金閣寺みたいな壮大なAAを製作中で時間が掛かってるんだろうがな。
>ただのコーヒー
超笑った。
出始めは、中元歳暮用に数個分使えるプラスチックの使い捨てカップが付いてたのを思い出した。
ちょっと驚き。 日本では当たり前だし、最近では100円でもっと美味しいコーヒが飲めるから、この手のコーヒーすら魅力がない。
けど、きょうお店でコーヒー買ってる人見て思ったんだが、このコーヒーって世界で消費されてるんだよね。 『きっとすごい量』そこにちょっと気がついた。
スタバでも売ってるけど、世界展開してないんか?
> AAが楽しいw
> やけどには気をつけようね
この手の使い捨てレギュラーコーヒー?が発売され出したのって俺の学生時代なんだよな。
AAみたいな事を実際に学食でやらかしたアホ同期生も、今となっては懐かしい。
ペーパーレスドリッパー使ってるけど
片付けるのめんどくさいなーってときはこのタイプも使ってる