【海外の反応】外国人「日本の挨拶にこんな興味深い話があったとは」 日本語の挨拶の由来を紹介!


「こんにちは」という挨拶の由来についての海外の反応
こういうのは普段使っていても考えたことはなかったですね・・。うーむ勉強になりました。



The meaning of konnichiwa 挨拶の由来









■海外の反応

アメリカ
とっても混乱してきたぞ:(
ポーランド
日本語の挨拶ってその日の時間によって変わるの?
・投稿者
↑そうだよ!おはようは正午前(その日誰かと最初に会った時にも使えるけど)、日中はこんにちは、夕方からはこんばんは、夜の別れの挨拶におやすみ。
ブラジル
昨日、友達と日本語について話したんだけど、例として「こんにちは」の話をしたよw 言葉の由来やなぜそれが使われてるか知るのって楽しいよね。
イギリス
とっても面白い!なんで「こんにちは」が「わ」じゃなくて「は」なのかずっと気になってたんだよ。
ドイツ
こういう動画をもっと作って欲しい。とっても興味深いし、日本語にも親しみやすくなるよ!
ドイツ
私も数年前から母国語にある単語の由来とかについて考えるようになったよ。子供の頃は気づきもしなかった。
アメリカ
「こんにちは」を漢字で「今日は」と書くのは知ってたよ。ディスニーランドに行ったからなんだけどね。「It’s a Small World」っていうアトラクションがあって、色々な国の挨拶がその国の言葉で描かれてる壁があって、漢字の言葉もあったんだよ。で、日本語じゃんって思ってええと意味は・・(その漢字のあらゆる読みの組み合わせを発声してみる・・)おぉ!この言葉知ってるぞ!ってなった。由来に関する話は知らなかったけどね。いい動画だった!
アメリカ
マジかよ!Breakfastに意味があるなんて知らなかったわ!「こんにちは」についても知らなかった。でもその言葉の意味は想像すると変な感じだよね。相手に向かってって「本日は!!」って言ってるってことでしょ。
マレーシア
とっても面白いね。学校の先生はこんなこと説明してくれなかったよ。
アメリカ
俺はアメリカ在住でずっと英語を使っているんだが、Breakfastに意味があるなんて気づかなかったよ。もっと単語に注意を払わないとな。
アメリカ
今までBreakfastの意味について考えもしなかった自分がバカみたいに思えてきた。
アメリカ
くそっ日本語め。世界で一番複雑でまぎらわしい言語だよ。
ドイツ
言葉の由来について調べるのって私は好き。日本語の挨拶についてはこんな興味深い話があったんだね^^
アメリカ
「こんにちわ」じゃなくて「こんにちは」って書くのは知ってた。そう習ったからね。でもそうなった由来については考えもしなかったよo.o
アメリカ
よし!!俺の「こんにちは」に対する推測は間違ってなかった!動画をあげてくれてありがとう!
アメリカ
「ショーグン」っていうアメリカの会社が作った海外ドラマがあって、これで日本語の言葉を覚えたのが間違いだった。そのドラマでは「こんにちは」を英語のhelloのように昼夜かまわず使うから、この間違った使い方が頭から抜けるまで数年かかった。てか実際、今も間違えて時々言っちゃうし。







もしよければ応援クリックお願いします!
励みになります。とってもなります・・!

コメント

  1. ばななんななしさん より:

    ネイティブの話者は大抵由来なんて考えずに使ってるから
    逆に勉強になるな

  2. ばななんななしさん より:

    挨拶だけじゃなくて人を指す言葉も豊富だよね日本語って
    私、僕、俺、わし、わたくし、おいら、あたい・・・
    Iしかない英語より全然いいと思う

  3. ばななんななしさん より:

    「さようなら」の語源?意味?がなんか美しくて好きだ
    左様なら=そうであるならば、って意味らしい

  4. ばななんななしさん より:

    こ、こんにちは!

  5. ばななんななしさん より:

    挨拶しねー子は喰っちまうぞ

  6.   より:

    まあ時間で挨拶変わるのは英語もだろう
    ポーランドでは違うのかな

  7. ばななんななしさん より:

    以下のように省略されています。
    「おはよう=今朝はあなた様は大変お早いですね」
    「こんにちは(こんばんは)=今日は(今晩は)ご機嫌いかがですか」
    「さようなら=左様ならば、これにて失礼します」
    「ただいま=ただ今帰りました」

  8. ばななんななしさん より:

    会社とかだとどの時間でもおはようとかだったり
    ますます混乱しちゃうだろうな

  9. ばななんななしさん より:

    メールとかでわざと「こんにちわ」って使う場合ってあるよね
    「こんにちは」だと、堅苦しい感じでよそよそしくなってしまうので、
    間違いと分かっていても、わざと「こんにちわ」と柔らくくだけた書き方をするときもある。

  10. ばななんななしさん より:

    大体何でもハローかハイのお前らがおかしい

  11. ばななんななしさん より:

    左様ならばこれにて どろん

  12. ばななんななしさん より:

    え?? Breakfastの由来も知らなかったのかよ、、、。
    日本も他国の批判はできないけど、、、教育者のレベルが低すぎるんだよな。
    教師の学歴は低いんだから、せめて豆知識を1年に一回くらいテストしろよ!

  13. ばななんななしさん より:

    結局おはようが万能なので全部おはようになる。

  14. ばななんななしさん より:

    こんにちわ じゃなくて こんにちは 別にどっちでもいい。
    外国人ならなおさら。 日本に住んで10年経ってから直せばいいレベル。
    しかも「こんにちわ」と覚えてても生活や人生に全く困らない。

  15. ばななんななしさん より:

    スペイン語も朝昼晩で挨拶が違うべ

  16. ばななんななしさん より:

    日本は男女の言葉使いにはっきりとした違いがあるけど外国はないのかな?

  17. ばななんななしさん より:

    旅立つ人に対する「さようなら」には「左様ならば再びお会いしましょう」という意訳もある。

  18. ばななんななしさん より:

    ※16
    ここ最近、日本古来の女性言葉の良さが失われつつある現状が哀しい
    「~だよな」とか「オマエ」とか、今の40才くらいの世代から下の言葉遣いが乱れて男のそれと大差無くなりつつある
    (言葉遣いに限らず立ち居振る舞いもだけど)
    「~ですわね」とか「~くださいませ」とかの品位ある言葉が失われていると実感する
    言葉は時代とともに移り変わる生き物なので廃れ行くのは自然な流れなのだが、物腰の柔らかさや他人への気遣いが感じられる気品ある言葉は亡くしてしまうには非常に惜しい
    勘違いフェミニスト連中なんかに惑わされないで引き継いで欲しいと切に願ってやまない

  19. ばななんななしさん より:

    ※14
    どっちでもいいなんてのは暴論、あるいは教育を受けてない底辺階層や子供の理論だ
    間違いと知ったら直す、がまともな人間としては正しい

  20. ばななんななしさん より:

    これは知ってた。
    「今日は」で止めるのはその後を略しているから
    さようならは良いよね。
    A:そろそろ行かないと・・・
    B:左様なら、ではまた
    って感じがよく分かる
    「もしもし」の「申す申す」とかも面白い

  21. ばななんななしさん より:

    ありがとう、とかも
    有り難きことでございます(ありえない!マジでいいの!?)
    みたいな意味だよね
    漢字にするとなんか大げさでかっこいいねw

  22. ばななんななしさん より:

    精神=心というのは、ほとんど言語と記憶からなるってことが最近はわかっている。人間が脳の損傷などで言語または記憶かを失うと、それまでの人格が失われ、ほとんど初期化されてしまうことが分かって来たからだ。人間は話し方一つで育ちや教養、物の考え方まで分かってしまう。もちろん自分より高い教養や文化レベルは分かる道理もない訳だがw

  23. ばななんななしさん より:

    ポーランドじゃ時間帯によってあいさつが変わらないのか
    他の国だと、朝昼晩で変わるとこが多いように思うけど

  24. ばななんななしさん より:

    「こんにちわ」は誤用されすぎて、正当使用できる地位を占めてしまってるらしいけどね

  25. ばななんななしさん より:

    もうGimmeaflakemanとは関わらない方がいいよ

  26. ばななんななしさん より:

    次あたりの記事でやるお死ぬかな
    最近生き落ち多いし

  27. ばななんななしさん より:

    そうあるならば

  28. ばななんななしさん より:

    AAが切なすぎて

  29. ばななんななしさん より:

    こんにちは

    こんにちはお日柄がよく
    が略されたもの

  30. ばななんななしさん より:

    アメリカ人が作ったのに海外ドラマって?おかしくないか?

  31. ばななんななしさん より:

    hi hu  1 2
    mi mu  3 6 
    yo ya  4 8
    itu to 5 10 
    二倍すると同じ子音が現れる

  32. ばななんななしさん より:

    「今日は(以下略)」だったとは驚いた。

  33. ばななんななしさん より:

    左様なら。
    左様であるなら拙者はこれにて失礼つかまつる。

  34. ばななんななしさん より:

    ゆとりはしらなそう
    教育時間を削られてたもんね

  35. ばななんななしさん より:

    佐様奈良って、祖父の手紙には書いてあるわ
    和紙で、巻物の様に横に長い手紙です
    明治生まれですけどね~
    行って来ます。も、出掛けてもちゃんと帰って来ますって意味ですし
    行って来しゃい。も、また戻ってきます様にって意味ですよ。
    挨拶はたいせつですね。

  36. ばななんななしさん より:

    what+形容詞+名詞という感嘆文を中学で習ったけど
    感嘆文でwhatを使うのはある程度年齢のいった女性だけらしい

  37. ばななんななしさん より:

    別にナショナリストとかじゃないけど、日本語は言語として最上位レベルの言語だと思うよ。
    50音を組み合わせればいくらでも言葉が産み出せるしな。

  38. ありがとウサギ とか再放送しろよ>AC より:

    おはようございます
    ありがとう
    ごめんなさい
    基本的な挨拶すらまともに出来ない子供も増えたね
    親の躾がなっていなかったり、ろくに仕付けられていないDQNが性欲だけで親になってしまったり
    政府も小学生に英語教育なんかする前に公衆道徳やら基本的な日本語を徹底して教え込まなきゃ駄目だろ
    自国の言葉すら満足に使えないような奴が社会、ひいては世界で何が出来るというんだろう

  39. ばななんななしさん より:

    ちょっと待て
    漢字とか日本語の文法をよく知らない外国人はともかく
    日本人で「今日は」や「左様なら」を知らなかった奴がいるの?
    本気で言ってるの?

  40. ばななんななしさん より:

    ※1
    いや・・・それは無教養過ぎるよ・・・

  41. ばななんななしさん より:

    さらばじゃ。

  42. ばななんななしさん より:

    朝「アヨッス」
    昼「チワッス」
    夜「チーッス」

  43. ばななんななしさん より:

    コメ18
    こういうDTってどうにかならんのか?
    戦前なんてちょっと田舎の女性の一人称は俺だぞ
    そんな言葉遣いの女性なんてごく一部の金持ちお嬢様だけ
    昔を全く知らないのに知ったかで語ると恥をかくって学べよ

  44. ばななんななしさん より:

    イタリアなんざ名詞に女性形と男性径があったんじゃないか?

  45. ばななんななしさん より:

    >「さようなら=左様ならば、これにて失礼します」
    「諸般の事情により致し方なくお暇します」という惜別の思いも含まれると聞いたことがあるよ。
    別れの挨拶の含意が「もっとご一緒していたいのに」なんだね。

  46. ばななんななしさん より:

    ※34
    残念ながらゆとりにもあなたより優れた方はいくらでもいらっしゃいます。
    たまたま知っている知識をひけらかして他人を貶めるはやめてください。

  47. ばななんななしさん より:

    ゆとり世代じゃないけど学校では「こんにちは」の意味くらいしか習わなかったぞ…多分
    自分は書道教室の先生から色々教えてもらって、その時初めて知ったことの方が多い

  48. ばななんななしさん より:

    ちイーす

  49. ばななんななしさん より:

    「今日は」という挨拶は、「今日は天気がワルくて寒いですね~?」というようにお互いの感覚で感ずることを共通認識することから始まる、共通認識を共有すれば人間関係がスムーズに展開するのであり、挨拶を交わさない人間とは共有するものがないから全く関心がない。
    ところがgood morningなんて、色々な朝が現実にはあるわけで、発言者の主観を相手に押し付けているのではないのか?と思う。要するに英吾圏の人間は横柄横暴である、と思う。自分と他人の感覚の違いがあるのは必然であるが自分の感覚を相手に押し付けている。
    挨拶で文化が現れている。ただ、それだけであるが、グローバルなのは英語である。だから、日本人化しようと思えば、英語の表現を変えねばならない。つまり、朝の挨拶は「it is」

  50. ばななんななしさん より:

    文章のメイン側を略すところが日本らしいよな。